• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいエンドセリン拮抗剤の網脈路膜循環系に対する薬理学的作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05771386
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関筑波大学

研究代表者

武井 一夫  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (20236409)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードendothelin / endothelin receptor / ET_Areceptor antagonist / ET_Breceptor agonist / retinal vessels / rabbit
研究概要

われわれは、endothelin receptor antagonist及びagonist(ET_Areceptor antagonist BQ-123及びET_Breceptor agonist BQ-3020、萬有製薬)を入手し、既報したendothelin-1(ET-1)による家兎網膜血管一過性閉塞モデル(Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol231:476-481,1993)の硝子体に投与してET-1の網膜血管収縮作用に対する影響を研究した。その結果ET-1の強力な網膜血管収縮作用には主にET_Areceptorが関与し、一過性網膜血管拡張作用にはET_Breceptorが関与している可能性を示した(Life sci53:pp.PL111-115,1993)。さらにわれわれは水素クリアランス法により家兎の網膜血管流量を測定し、ET-1による家兎網膜血管一過性閉 モデルでは、著しい網膜虚血時に脈路膜血流量が増加することを示した。すなわち、ET-1の硝子体内投与により眼内血流のダイナミックな再分配が起きることが考えられ、網脈路膜に高濃度に存在するとされるendothelin receptorsが眼内血流調節(自動調節機構)に何らかの役割を果たしている可能性があると考えられた(submitted in Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol)。また現在眼内血流調節に大きな影響を与える家兎眼圧に対するendothelin-1の作用についても検討中である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takei K et.al: "A new model of transient complete obstuction of retinal vessels induced by endothelin-1 injection into the posterior vitreow body in rabbits" Graefis Archieve for Clinical and Experimemtal Optlhalmology. 231. 476-481 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takei k et.al.: "ANALYSIS OF VASOCONTRACTILE RESPONSES TO ENDOTHELIN-1 IN RABBIT RETINALVESSELS USING AN ET_ARECEPTOR ANTAGONIST AND ET_BRECEPTOR AGONIST" Life Scienses. 53. PP.PL111-115 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 剛、武井 一夫 et.al.: "エンドセリン-1の家兎網膜血管に対する収縮作用" 日本眼科学会雑誌. 97. 683-689 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi