• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的ウイルス性網脈絡膜炎モデルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 05771433
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

村木 康秀  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70219913)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードウイルス性網脈絡膜炎 / 実験モデル / 培養網膜色素上皮細胞
研究概要

ウイルス性網脈絡膜炎の発症経路による病態の違いを検討する目的で、以下の実験を行った。
1、白色家兎を用いて、頚部の髄腔内に単純ヘルペスウイルスを注入した。
2、網膜色素上皮細胞へ選択的にウイルス感染させるために、強膜、脈絡膜を露出し30ゲージ針を用いて網膜下腔へのウイルス接種を行った。
1、2ともに家兎は、接種後、脳炎を併発するため長期の生存例は少ない。
経時的に眼底検査を施行し、ウイルス性網脈絡膜炎の発症過程を観察した。現在、長期生存を目的に注入するウイルス量と注入方法を検討している。
またウイルスを感染させた培養網膜色素上皮細胞を移植する目的で、色素上皮細胞を培養し最適な培養条件を検討している。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi