• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBウイルスの眼感染における基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 05771445
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

亀井 裕子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50224689)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードEBウイルス / 硝子体 / VCA / EA / PCR法 / ウエスタンブロット法
研究概要

我々は既に、EBウイルス(EBV)をウサギ眼(硝子体)に注入接種することにより、EBウイルス関連抗原(VCA、EA)に対する抗体が上昇するなど、免疫学的一時応答、二次応答が証明され、ウサギ生体において長期にわたりEBVが抗原として存在することを示唆する結果を得ているが、今回我々はウサギ生体内において、EBVが抗原として持続感染を確立しているかについてさらに検討を行ったところ、以下のような結果を得た。
1)紫外線処理のEBV、熱処理EBV、未処理EBVそれぞれをウサギ眼硝子体に注入し、血清抗体価の推移について検討したが、現在のところいずれも抗体価の上昇はみられなかった。
2)ウサギ単球細胞を用いたinvitroの感染実験を試みたが、単球には感染をおこさなかった。
3)抗体価の上昇したウサギ血清においてウエスタンブロット法で蛋白を解析したところ、抗体の上昇したウサギにのみ検出される特異蛋白がみられた。
4)抗体の上昇したウサギについて眼球および脾臓などの眼以外の組織からPCR法を用いてEBVDNAの検出を試みたが、現在のところ証明できていない。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 亀井裕子: "Epstein-Barrウイルスが原因と思われる乾性角結膜炎の1例" あたらしい眼科. 7. 1525-1529 (1990)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井裕子: "EBウイルス感染症" 眼科. 33. 1377-1383 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井裕子: "Epstein-Barrウイルスのウサギ眼感染実験" あたらしい眼科. 9. 111-114 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井裕子: "Epstein-Barrウイルスが原因と思われる乾性角結膜炎患者の長期観察" 臨床眼科. 46. 805-808 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi