研究概要 |
顎関節症の治療において、患者の咬合状態を的確に診査することは非常に重要である。著者らは、長年にわたり咬合異常に起因する顎関節症患者の治療に、バイオフィードバックを利用した咬合治療を行い良好な成績を収め、これら患者における臨床症状や治療経過等に関する詳細なデータを記録分析してきた。これより、顎関節症患者における各種臨床症状の発現様式は、咬合異常の種類,部位および咬合接触状態等と強い関連があることが推察された。本研究では、咬合調整のみで治癒した患者群を対象とし、個々の症例の顎関節症発症に関与していた咬合異常(咬頭干渉)部位について検索し、これらと臨床症状との発現様式との関連を検討した。 その結果、(1)咬合異常(咬頭干渉)部位は顎関節症症状側と同側に多く観察された。 (2)咬合異常(咬頭干渉)部位は大臼歯部に多く存在した。 (3)咬合異常(咬頭干渉)部位は下顎運動の前方成分を規制する咬合面に多く観察された。 そこでさらに、これらの患者に歯列上の各接触部位の咬合力の測定が可能なデンタルプレスケールを用い、顎関節症患者における各歯列上の咬合力分布様式の特徴を検索したところ、シリコンチェックバイトで把握した咬合異常部位が存在した歯牙の咬合力は、他の部位の歯牙の咬合力より有意に大きかった。 これより、顎関節症の発症には、下顎運動に影響する咬頭干渉の存在のみならず、歯列上の咬合力の分布の不均衡が強く関与している可能性が示唆された。
|