• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯槽骨におけるBMPおよびTGF‐beta活性について

研究課題

研究課題/領域番号 05771812
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

八上 公利  昭和大学, 歯学部, 助手 (00210211)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードヒト歯槽骨 / BMP / TGF‐beta / 高齢者 / 骨誘導
研究概要

1.研究材料の処理
手術あるいは抜歯の際に採取した歯槽骨を脱水、脱脂した後、フリーザ-ミルにて粉砕して均一の骨粉を作成した。次いで0.5N塩酸にた脱灰後、4M塩酸グアニジンで処理し抽出物を得た。そして、この抽出物のBMP活性およびTGF‐beta活性を測定している。
2.BMP活性による骨誘導能の測定
グアニジン抽出物と残渣物を混合してWistar系雄性ラットの背部皮下に埋入し、2週間後にこれを回収して骨誘導活性を測定している。骨誘導活性は埋入物のCaおよびP含量の測定により評価している。現在、CaおよびP含量の定量中である。また一部は、10%ホルマリンにて固定、パラフィンに包埋、薄切してH‐Eおよびトルイジンブルー染色を施し、組織学的検索を行った。その結果、一部にトルイジンブルーに濃く染まっていると思われる所見が見られた。
3.TGF‐betaの測定
塩酸グアニジン抽出物を酸に溶解し、TGF‐beta_1 ELISAシステムを用いて測定している。現在検体を増やし計測中である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi