• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛みの神経伝達物質代謝に及ぼす生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05771841
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

佐久間 泰司  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (20205800)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードマクロダイアライシス / 麻酔薬
研究概要

細胞外液中の神経伝達物質(主としてカテコラミン)を連続測定することにより神経物質代謝を調査した。
すなわち先端に半透膜を装置したマイクロダイアライシスプローブを線状核に挿入しリンゲル液を環流することにより回収し、これを高速液体クロマトグラフィーにより測定した。
本年は主として回収率および脳内濃度の推定の為の基礎的研究を行った。すなわち脳内濃度を回収率から推定した場合と平衡法により推定(環流液中にカテコラミンを入れて濃度変化をみる)した場合の比較により、いかなる推定が良いかを比較したが、両者間には10^2程度の濃度の違いがあった。これらは麻酔薬投与中は違いが少なくなったが、Awakeの状態においては、10^4程度の差が生じた。この理由について検討を加えたが、主として測定技術上の問題を示唆する所見を得た。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi