• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗HIV剤のコンピュータ支援分子設計と化学合成

研究課題

研究課題/領域番号 05771918
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

笹井 宏明  東京大学, 薬学部, 講師 (90205831)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード分子設計 / プロストラチン / ニトリルトキシド環化付加 / ホルボール / 抗HIV剤
研究概要

全く新しいタイプの抗HIV剤として報告されているprostratin(1)は下記のような構造の天然物である。この1よりも高い活性を有し、1よりも効率の良い合成が可能な新規化合物を目指してコンピュータ支援のもとに分子設計を行なった。その結果、化合物2-4および化合物5を選択し合成を検討した。本年度は、下記に示すようにニトリルオキシド環化付加反応による2と3の合成に成功し、その結果の一部は現在SYNLETT誌に投稿中である。4の合成についても最終段階にあり、合成した化合物はまとめて抗HIV活性等の生物活性試験を行う予定である。5の合成はニトリルオキシド環化付加による中間体からの変換では目的物を得る事ができなかった。現在、合成ルートを変更し、ラジカル環化反応による短工程ルートを検討中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi