セロトニンは中枢、末梢投与いずれにおいても摂食を抑制するが、末梢セロトニン受容体と摂食との関連を検討した報告はほとんどない。そこで、末梢セロトニン2受容体作動薬として知られているalpha-メチルセロトニンを用いて検討した。その結果、alpha-メチルセロトニンはラットの摂食を抑制することが明らかになった。alpha-メチルセロトニンの摂食抑制作用は、セロトニン2受容体拮抗薬であるケタンセリン、末梢セロトニン2受容体拮抗薬であるキシラミジンにより著しく抑制されたことより、末梢セロトニン2受容体が賦活された結果、惹起されることを明らかにした。血糖や膵臓ホルモンであるインスリン、グルカゴンは摂食を左右する重要な因子であることが知られており、これらの変動が摂食行動に影響する可能性が考えられる。しかし、セロトニン受容体に関して、血糖、膵臓ホルモンと摂食との関連を検討した報告は全くない。先に述べたようにalpha-メチルセロトニンにより摂食抑制作用が認められた。そこでalpha-メチルセロトニンの血糖、膵臓ホルモンに対する影響と摂食行動に対する影響を比較検討した。その結果、alpha-メチルセロトニンはインスリンやグルカゴンにはほとんど影響しなかったが、明らかな血糖上昇作用を引き起こすことを明らかにした。alpha-メチルセロトニンの血糖上昇作用は摂食抑制作用と同様にケタンセリン、キシラミジンにより抑制された。以上のことから、alpha-メチルセロトニンは末梢セロトニン2受容体を賦活することにより、ラットの摂食を抑制することが明らかになり、末梢セロトニン2受容体が摂食の調節に役割を担っていることを示唆する結果を得ることが出来た。また、alpha-メチルセロトニンの摂食抑制作用は血糖の上昇を介して発現する可能性が推察された。今後、末梢セロトニン2受容体と摂食調節との関連をさらに検討し、摂食調節機構におけるセロトニンの役割を明らかにしたいと考える。
|