• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肢体不自由児を対称としたダンスプログラムの実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05780091
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関学習院大学

研究代表者

西 洋子  学習院大学, 文学部, 講師 (40190863)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードダンスプログラム / 肢体不自由児
研究概要

本研究の目的は、肢体不自由児を対称としたダンス中心の運動プログラムの内容の検討と、実際にそのプログラムを実施した際の動作の変容等を具体的にとらえることであった。
プログラムはダンスの特性である主体的な創造的身体表現活動を軸に、対象児の発達段階や障害の程度を考慮して作成した。具体的には週に1回の割合で9週間継続して行うプログラムを作成し、3週間づつ「異なった動きの質」・「ミラーリング」・「作品創作」の3つの段階として設定した。プログラムの実施は、筑波大学付属桐が丘養護学校において、2年生の第3学期の授業時に行った。授業は、活動に支障をきたさない範囲で、全てVTRに収録し、特に「異なった動きの質」の3週を動作分析の対象とした。
結果として、四肢の特定の部位のみの動きから、全身的な動きへと変化する傾向が認められ、対象とした動きの質がより明確に表現されたといえる。また、1つの質に対する運動にも多くのバリエーションが認められ、動きの幅が広がったことが確認された。
ダンスを中心とした運動プログラムのような比較的自由度の高い、主体的な活動の中で、動きの多様化・洗練化がなされていくことは、定形動作に困難を伴う肢体不自由児にとっては動作の発達のための有効な1つの方法と考えられる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 西 洋子 他: "脳性麻痺児を対象としたダンスプログラムの展開とその効果" 学習院大学体育研究紀要. 3. 1-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi