• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディア型コンピュータを用いた授業理解実習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05780165
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

田中 博之  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (20207137)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードマルチメディア / 授業研究 / 教育実習 / 教師教育
研究概要

これまで、教員養成系大学での学生の授業力量の向上のために、スライド、ビデオ、OHPなどの多様な教育メディアを用いた実習システムが開発されてきた。本研究では、これらの知見を受け継ぎながら、新しくマルチメディア型のコンピュータを活用して、熟練教師や教育実習生の授業を深く理解するための実習システムを開発することを目的とした。マルチメディア型のコンピュータは、ビデオ動画像を含めた授業に関する多様な情報を提示することができるので、授業について教育実習生に対して深く学ばせることができる。本研究では、そのようなコンピュータプログラムを作成して、それを教育実習生に活用させ、反応分析や、効果測定研究を行った。研究の手続きは、1)対象とする授業のビデオ記録、2)授業者への授業意図のインタビュー、3)授業観察者へのインタビュー、4)子どもの学習情報の収集、という流れで、多様な情報を収集し(6〜7月)、それらをコンピュータプログラムとして構造化した。コンピュータプログラムの開発は、現有設備を用いた(8〜9月)。システムの活用は、主に、教育学専門科目「教育方法学演習1」の中で行った(10〜12月)。授業者へのシステムに関するアンケート調査と反応分析により、システム評価を行った。(1月)。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi