• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速推論を目的とする一階論理コンパイラに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05780238
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関山梨大学

研究代表者

岩沼 宏治  山梨大学, 工学部, 助教授 (30176557)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード一階論理 / モデル消去法 / 自動証明 / 定理証明 / Prolog / コンパイラ / 補題
研究概要

本研究では、一階論理の高速推論を目的として、一階論理式を機械語プログラム翻訳し計算機上で直接実行させるための、一階論理コンパイラの研究・開発を行った。
本コンパイラは証明すべき一階式が与えられたとき、まずその上の順序付線形導出法を模倣するPrologプログラムを生成する。次に証明中で生成される冗長な節や恒真節の消去を目的とした枝刈コードの挿入など幾つかの最適化処理を行い、最終的にPrologコンパイラを用いて機械語プログラムへ変換する。実験により、初期の目的であった1桁以上の高速化が達成されたことを確認している。
また本研究では補題(1emma)処理に関しても研究を行った。既在の研究により、補題の導入は重複計算の抑制に非常に有効であることが示されているが、逆に探索空間の増大をもたらす欠点の知られている。本研究では、不必要な探索空間の増大を抑制する目的として、現代的なPrologシステムに備わっている遅延演算子を利用した実行メカニズムを開発した。これは変数代入を極力抑制し、複数の探索パスを統合化(一本化)することにより、探索空間の縮小を図るものである。実験により、かなりの効果があることを確認している。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 芦澤.芳野.三橋.岩沼: "一階理論コンパイラ作成に向けての予備実験について" 電子情報通信学会.技術研究報告. AI23-93. 41-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岩沼 宏治: "PTTPに基づくサーカムスクリプションのコンパイル方法" 情報処理学会.「知識のリフォメーションシンポジウム」論文集. 1-10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi