• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カリチェマイシンオリゴ糖鎖の立体選択的合成及びDNA認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05780416
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 敏夫  新潟大学, 大学院・自然化学研究科, 助手 (80202133)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードカリチェマイシン / オリゴ糖鎖 / アミノ糖 / 立体選択的合成
研究概要

研究実施計画にのっとり、カリチェマイシンオリゴ糖鎖1の立体選択的合成研究をおこなった。初めにE環部に相当するアミノ糖部2の合成を検討した。2を合成する際に重要となるのはC_3、4位の立体化学の制御である。D-グルタミン酸-gamma-メチルエステル3を出発物質とし種々の反応を繰り返しおこない効率よくalpha,beta-不飽和-delta-ラクトン4へ導いた。次に、4をt-BuOOH、LDAで処理したところ望む立体化学を有するエポキシド5を単一生成物として与えることがわかった。5は、PhSeHを用いエポキシドの位置選択的開環をおこない6へと導いた。続いてDIBALを用いて還元をおこないラクトールとした後、メチル化反応にふし7を得た。7からアミノ糖2への変換は、TBSOTf、2、6-ルチジンを用いるBOC基の脱保護、アミノ基のアセチル化、続く還元反応により効率よくおこなえることがわかった。以上述べたようにしてアミノ糖部のC_3、4位の立体化学を制御した合成法を確立した。現在、B、C環部の立体選択的合成を検討している。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi