• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経ミエリンとサイトメガロウイルス共通糖鎖抗原の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05780443
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関帝京大学

研究代表者

後藤 希代子  帝京大学, 医学部, 助手 (50150660)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードサイトメガロウイルス / 末梢神経 / 硫酸化糖脂質 / HNK-1 / ミエリン
研究概要

Guillain-Barre症候群(GBS)は、先行する呼吸器等の感染時に生じた様々な抗体が、抹消神経ミエリン上の抗原と交差する結果引き起こされる脱髄性末梢神経障害と考えられる、特に糖鎖抗原に対する自己抗体が病態に深く関与する事が近年明かとなってきている。GBSの先行感染と同定されるウイルスには、神経系との共通糖鎖抗原が存在すると推測されるが、神経系との共通抗原の存在は推測のみで明らかではなかった。我々はこの点に着目してGBSに関連した先行感染の一つであるサイトメガロウイルス(CMV)の感染により神経系の糖鎖に対する抗体が産生されるか以下のように検索した。
まず、ヒト末梢神経ミエリンの糖脂質の構造解析を行い、運動、感覚神経ミエリンにはGalCerに加えて糖鎖の長いネオラクト系中性糖脂質がenrichしている事、HNK-1抗原として知られるグロクロン酸を含む硫酸化糖脂質、SGGL(sulfated glucuronyl glycosphingolipids)が運動、感覚の両神経に存在することを見いだし報告した。これらの抗原を用いてヒトCMV感染症患者の血清中の抗糖鎖抗体をELISA法、TLC-免疫染色法により検索したところ、末梢神経ミエリンに特徴的な硫酸化糖脂質に対する高力価の抗体が検出される事が分かった。この抗体の反応性を調べると、各種の硫酸化糖脂質(SO_3-LacCer,seminolipid(SM4g),SGGL)に対して結合するが、コレステロール硫酸とは結合しなかった。この事実により、この抗体の結合には硫酸基+糖鎖の構造が必要である事がわかった。
又、硫酸化糖鎖に対する抗体が産生される機構としては(1)ウイルス粒子に同様な糖鎖が存在することが予想されるためアフィニティークロマトグラフィーによる実験を行った。スルファチドカラム及びヘパリンカラムにより抗硫酸化糖鎖に対する抗体を除いても、抗CMV-IgG抗体は変化しなかったことより、ウイルス粒子に対する抗体と硫酸化糖鎖に対する抗体は異なる可能性が示された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ogawa-Goto,K.et al: "Glycosphingolipids of human peripheral nervous system myelins isolated from cauda equina." J.Neurochem.61. 1398-1403 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi