• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子APIの活性化に関与するプロテインキナーゼCの基質の固定

研究課題

研究課題/領域番号 05780506
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

平井 秀一  横浜市立大学, 医学部, 助手 (80228759)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードAP1 / jun / ras / プロテインキナーゼC
研究概要

NIH3T3細胞において、発現されているPKC分子種(PKCalpha,delta,epsilon)の中でPKCdeltaの高発現によるTKC-tk-CATリポーター遺伝子の発現増強が観察された。PKCdelta高発現の効果はTPA刺激により更に増強されたが、偽基質配列中のアミノ酸置換によって得た活性化PKCdeltaの導入によりTPA非依存的なリポーター遺伝子の強い発現が観察され、このことからPKCdeltaの活性化がAP1/Junの活性化に充分であると判断された。同遺伝子の発現増強は、活性型H-Rasまたは活性型c-Rafをc-JunまたはJunDと共に導入した際にも認められた。これら癌遺伝子産物による遺伝子発現の増強とPKCによるそれとが同一の細胞内情報伝達経路に乗っているものなのか、別経路を介したものなのかを探るため、PKC及び癌遺伝子のdominant negative mutantを利用した解析を行った。PKCdeltaのATP結合部位にアミノ酸置換を起こすことによりdominant negative PKCdeltaを得たが、この変異体は活性型PKCdeltaによるAP1/Junの活性化を阻害下にも係わらず、Ras/Junによる活性化にはほとんど効果を示さなかった。一方、dominant negative(Ras-Asn17)は活性型PKAによるTRE-tk-CATの発現増強を著しく阻害した。このことはPACが細胞内情報伝達の流れの中でこれら癌遺伝子の上流に位置することを強く示唆するものである。しかし活性型のH-RasやC-Rafのみにより活性型PKCと同等の効果を得ることはできず、c-Junを高発現させることが必要であった。このことはPKCdeltaが内在生のJunを活性化できるのに対してReaやRafにはそれができないことを示唆するもので、PKCdeltaの下流にはRas-Raf-MEK-MAPKを介したJunの活性化経路のみならず他のJun活性化経路が存在するものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 平井秀一: "細胞増殖シグナルとプロテインキナーゼC(1994)" 組織培養. 20. 94-98 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai,S.-I,Izumi,Y.,Higa,K.,Kaibuchi,K.,Mizuno,K.,Osada,S.,Suzuki,K.and Ohno,S.: "Ras-dependent signal transduction is indispensable but not sufficient for the activation" EMBOJ.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akimoto,K.,Mizuno,K.,Osada,S.,Hirai,S.,Tanuma,S.,Suzuki,K.and Ohno,S.: "A new member of the thid class of protein C family,PKCdelta, ubiquitously expressed dominantly in an undifferentiated mouse embyonal carcinoma cell line also in many tissues and cells." J.Biol.Chem.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi