• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチビンレセプターによるシグナル伝達機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05780547
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関東京大学

研究代表者

村松 正明  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50230008)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアクチビン / TGF-beta / プロティンキナーゼ / レセプター / 胚幹細胞
研究概要

近年アクチビンレセプター(ActRII)、TGFbetaレセプター(TGFbetaRII)がクローン化され、受容体型セリン-スレオニンキナーゼ(RSK)であることが明らかになった。このようにTGFbetaリガンドスーパーファミリーの機能的レセプターはRSKであることが明らかになりつつある。我々は新規のRSKを単離する目的でActRII、TGFbetaRIIのキナーゼ領域間で共通に保存されている配列に対するdegeneratePCRプライマーを合成し、マウス胚幹(ES)細胞にどのようなRSKが発現しているか検討をした。マウスES細胞totalRNAを鋳型としてRT-PCRを行なった結果、すでに報告されているActRIIa,IIb,TGFbetaRII以外に、ESK2,11,20,86の4個の新規のRSKクローンの断片が得られた。ESK2の全翻訳領域を含むcDNAを解析した結果、ESK2はヒトALK5(Miyazono等)のマウスホモログであることが明らかになった。ESK2はTGFbetaRタイプIIの共存化にTGFbetaと結合し、マウスのTGFbetaRタイプIであることが示された。ESK2の細胞外ドメインは4アミノ酸残基が挿入されたタイプ(ESK2)およびこれが欠失しているタイプ(ESK2-2)の二種類のクローンが得られている。ESK2およびESK2-2がスプライシングの違いによるものかどうか、またES分化段階および各組織における発現様式、機能上の相違につき現在検討中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tomoda T.: "Molecular cloning of mouse coun terpoot for human TGFbeta receptor type1." Biochem.Biophy.Res.Comm.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Muramatsu M.: "Overexpression of the cutalyticsubunit of cAMP-dependeut protein kinude abrogates cAMP and activated cAMP-dependent gened" Life Science. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Muramatsu M.: "Protein kinase and Signal transdaction:Studies with mutant protein kinades" The mechamism and new approach on drng neaistance of concercells Excerpta Medica,Elsevier. 185-192 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoda T.: "Mutations of ^<170>Glu,a subctrate vecognieion site of the catalytic subinut of cAMP-dependent protein kinase generatl engopncs with altred subsuateuffinity and biologidactisies" Biochem.Biophys.Actu. 1175. 333-342 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi A.: "Culcineurin a ctivates transcription from the GMCSF promoter in synergy with protein kinase C or NF-kB/AP-1 in Tcells" Biothem Biophy,Res.Comm.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe M.: "HTLV-I encoded Tax in association with NF-kB procardor p105 enlandes uncler loculigation of NF-kB p50 and p65 in transfecred cells" Oncogene. 8. 2949-2958 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi