研究概要 |
ドパミン(DA)オートレセプターによるDA放出調節によるK^+チャネルの役割を解明するためにラット線条体に脳内透析法を用いた。DAD2受容体拮抗薬のsulpiride(SLP)やK^+チャネルブロッカーのquinine(QIN)を線条体に局所投与すると、線条体からのDA放出は両者ともに亢進した。逆に、DAD2作用薬のquinpirole(QPR)やATP感受性K^+チャネルオ-ブナ-のnicorandil(NIC),cromakalim(CRM)を同部位に投与するとDA放出は減少した。QPRをSLPと同時に線条体に投与すると、SLPによるDA放出増加は抑制された。これは線条体におけるSLPによるDA放出亢進が、線条体のDAオートレセプターの機能抑制により生じていることを示している。さらに、NICまたはCRMをSLPと同時に線条体に投与すると、SLPによるDA放出増加は抑制された。このことからSLPによる線条体DAオートレセプターの抑制は、ATP感受性K^+チャネルの閉鎖を介して生じていることが明かにされた。 NICまたはCRMをQINと同時に線条体に投与するとQINによるDA放出増加は抑制された。このことは、QINによる線条体のDA放出亢進がATP感受性K^+チャネルの閉鎖を介して生じていることを示唆している。 以上の結果より、DA神経終末のDAオートレセプターは、ATP感受性K^+チャネルを活性化することでDA放出を抑制している可能性が示唆された。
|