• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手指運動遂行時におけるサル体性感覚野ニューロン活動の状況依存性

研究課題

研究課題/領域番号 05780624
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東邦大学

研究代表者

入来 篤史  東邦大学, 医学部, 講師 (70184843)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードニホンザル / 単一ニューロン活動 / 大脳皮質 / 体性感覚野 / 手指運動 / 瞳孔反応
研究概要

手指運動時のサル一次体性感覚野には、運動遂行に伴う受容野への機械的刺激に先行して活動を開始するなど、受動的受容野特性よりもむしろ遂行中の運動に関連した活動パタンを示すニューロンが存在する。この様な、状況に依存したニューロンの活動特性の変化は、遂行すべき運動やそれによってひきおこされる感覚に対する注意や期待などの動物の心的要因の影響を受けることが予想される。本研究ではこの点に関する手がかりを得るために、心理学的に心活動をよく反映することが知られている瞳孔反応と運動遂行時や受動的刺激時の感覚運動野ニューロン活動との関係を検討した。
実験には手指を用いてボタンを操作することによって報酬を得る様に訓練したニホンザルを用いた。サルの遂行した運動は、ボタンに装着したセンサによって変位および力の方向と大きさを検出することによってモニタし、運動が一定の条件を満足したときにのみ報酬を与えた。大脳皮質体性感覚野から単一ニューロン活動を記録し、それらの受動的受容野特性および運動遂行時の活動特性を記録すると同時に瞳孔面積の変化を計測し、それらの間の時間関係を検索した。課題遂行中、手指運動に先行してほぼ常時瞳孔面積の拡大が引き起こされた。散瞳の程度は報酬獲得率の高い時期には大きく、実験終了近くで十分報酬を得た後では小さかった。したがって、瞳孔面積の変化はサルにおいても心活動の良い指標となることが示唆される。これまでに体性感覚野で、手指運動中の瞳孔反応に関連した活動あるいは活動の変調を示すニューロンが7個見いだされた。これらのニューロンの活動は運動に伴う何らかの心的要因の影響を受けることが示唆される。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Iriki: "Modification of cerebello-cerebral input to the motor cortex by somatosensory feedback." Biomedical Research. 14,suppl.1. 51-53 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iriki: "Neuronal activities of the primary somatosensory cortex during finger manipulation in monkeys." Japanese Journal of Physiology. 43,Suppl.2. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iriki: "Neuronal activities of the primary somatosensory cortex during finger manipulation in monkeys." Japanese Journal of Physiology. 43,Suppl.2. (1993)S259

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iriki: "Discharge properties of neurons in the cortical somatosensory and adjacent areas of monkeys during finger manipuylation task." Abst.XXXII Cong.Int.Uni.Physiol.Sci. Mon.45 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwamura: "Bilateral hand and finger representation is found in the postcentral gyrus of the awake monkey." Neuroscience Research. Suppl.18. S199 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nozaki: "Trigeminal premotor neurons in the bulbar parvocellular reticular formation participating in induction of rhythmical activity of trigemnial motoneurons by repetitive stimulation of the cerebral cortex in the guinea pig." Journal of Neurophysiology. 69. 595-608 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi