• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザーによる経皮的内視鏡下僧帽弁形成術のための基礎的,臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05780644
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

今西 薫  東京大学, 医学部, 助手 (70168516)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードPTMC / 半導体レーザー / 血管内視鏡 / 血管内エコー / 僧帽弁 / 狭窄症 / 経皮的アプローチ
研究概要

【目的】1、L-PTMCをより安全確実に行うため、血管内視鏡、血管内超音波を併用する新しい手術器具および手術方法の開発を行う。2、上記システムを用いて動物実験を行いその有用性を評価する。【対象および方法】1、対象;雑種成犬を対象とした。2、手術装置;レーザー僧帽弁形成術用手術装置を従来型の血管内視鏡単独使用型(L-PTMC-1)から内視鏡および血管内超音波システム併用型(L-PTMC-2)に変更した。具体的にはL-PTMC専用ガイドカテーテルに血管内視鏡、超音波血管内イメージングシステム(CVIS)、石英ファイバーを内挿し一体成型とした。ガイドカテーテル先端にはレーザーチップを交連部に接触固定するためのMitral Gudewire(MGW)も装着した。3、動物実験;雑種成犬を左開胸し左心房よりL-PTMC-2を挿入した。最初にCVISにより僧帽弁弁尖、交連部の位置関係を確認しつつ、L-PTMC-2先端を交連部に移動させた。MGWによりL-PTMC-2先端を交連部に接触固定した。内視鏡先端より生理食塩水をフラッシュし内視鏡先端の視野を確保した。CVISおよび内視鏡を同時に使用する事によりレーザーチップが交連部に接触している事、冠状動静脈より充分距離がある事を確認した。交連部を半導体レーザーで照射した(照射条件;1000mW,10-15秒を1単位とし反復照射を行った)。4、病理組織学的検討;同定した交連部の焼灼状態を肉眼的、病理組織学的に観察した。【結果】L-PTMC-2により、レーザーチップと交連部、冠状動静脈との細かい位置関係の情報を得た。2)病理学的検討の結果、同定した交連部が確実に照射されていた。【結論】L-PTMC-2はCVISと内視鏡併用により、さらに有効に僧帽弁形成術を行う手術装置であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 今西 薫: "レーザーによる心拍動下経皮的内視鏡下僧帽弁交連切開術(L-PTMC)のための基礎的検討" 日本心臓血管外科学会雑誌. 22(suppl.). 295- (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 薫: "PTCAバルーンに内装可能な血管内視鏡によるACバイパス術中の吻合部、冠状動脈内病変の観察" 日本心臓血管外科学会雑誌. 22(suppl.). 268- (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 薫: "レーザーによる経皮的内視鏡下僧帽弁交連切開術(L-PTMC)の臨床応用のためのin vivoでの検討" Japanese Circulation Journal. 57(suppl.). 398- (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 薫: "エキシマレーザーによる内視鏡下冠状動脈内血管形成術;補助循環併用の有用性について" 日本外科学会雑誌 第93回日本外科学会総会号抄録. 255- (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 薫: "レーザーによる経皮的僧帽弁形成術:内視鏡および血管内超音波システム併用によるレーザー照射" 第14回日本レーザー医学会大会論文集. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 薫: "レーザーによる経皮的僧帽弁形成術:血管内視鏡および血管内超音波併用心拍動下レーザー照射" 日本心臓血管外科学会雑誌. 23(suppl.). 234- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi