• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セクストス・エンペイリコスにおける懐疑の諸形態

研究課題

研究課題/領域番号 05801001
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 哲学
研究機関名古屋大学

研究代表者

金山 弥平  名古屋大学, 文学部, 助教授 (00192542)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード懐疑主義 / ピュロン / セクストス・エンペイリコス / ドグマ / 現われ / 理性 / アタラクシア- / 判断保留 / 探求 / 経験 / ドグマティズム / 理論 / 壊疑 / 幸福 / 認識 / 行為 / アリストテレス
研究概要

平成5〜7年の研究を通して得られた成果を箇条書きにまとめると次のとおりである。
1.ピュロン派懐疑主義者は、理性的な探求者であり続けようとするが、それは、理性の有効性を疑問視する彼らの立場と矛盾しない。なぜなら彼らは、知識を求める哲学者として、理性的探求に携わるという自覚をもった探求者(スケプティコス)であり、一般に理性と呼ばれる何ものかを自分たちが用いている点において理性を否定するわけではないが、しかしまた、ドグマティストが理性を巡って不明瞭な物事にコミットして提示している議論、主張に対しては、反論を試みるものであるから。この点に、古代懐疑主義の中心的立場である認識の規準と行為の規準の区別がはっきりと現れている。
2.アタラクシア-(無動揺、平静さ)という特殊な形態の幸福を目的とする点においても、かれらはドグマをもっているわけではない。なぜなら、目的としてのアタラクシア-の設定は、哲学的反省開始以前の実生活という領域における一般的な前提であり、哲学的反省が後に加えられた場合も、単なる「現われ」として理解されるものであるから。
3.「現われ」と呼ばれるものの内には、判断の要素を含む現われもあるが、しかし、少なくともかれらの理解する意味では、判断の要素は含まれていない。
4.判断保留を幸福に至る道として最初に示した哲学者、ピュロンの懐疑の背後に、この世界に関するある種のドグマを読み取る解釈があるが、しかし、新たに見出した論点のもと、やはりこの解釈は認められない。
5.古代解釈主義の創始者とされる、ピュロンその人に関して現存する全資料を収めた資料集を作成した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 金山弥平: "実体(ousia)探求におけるアリストテレスの照準-『形面上学』z巻1章における《ti esti》の問い-" 名古屋大学文学部研究論集. 120. 1-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山弥平: "理論と経験-古代医学における経験派の方法論-" 名古屋大学文学部研究論集. 123. 27-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山弥平: "理性と古代懐疑主義-人間と非理性的のもの" アルケ-、関西哲学会年報. 3. 138-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山弥平: "ピュロン主義、経験主義、方法主義-ゲレノス『入門者のための諸学派を論ずる』(序論および翻訳と訳詩)-" 名古屋大学文学部研究論集. 126. 25-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山弥平: "エリスのピュロン資料集-その人と思想と伝承-" 平成7年度科学研究費補助金(一般研究(c))研究成果報告書、セクストス・エンペイリコスにおける懐疑の諸形態. 3-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山弥平: "ヘレニズムの認識論" 西洋哲学史(1)古代・中世編(ミネルヴァ書房). (準備中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira (Yahei) KANAYAMA: "Aristotle's Target in his Search for Substance (ousia) in Metaphysics Z (in Japanese)" The Journal of the Faculty of Letters, Nagoya University. No.120. 1-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira (Yahei) KANAYAMA: "Theory and Experience : The Empiricist View of Reason (in Japanese)" The Journal of the Faculty of Letters, Nagoya University. No.123. 27-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira (Yahei) KANAYAMA: "Reason and Ancient Skepticism---Humans and Non rational Animals (in Japanese)" Arche, Annual Review of the Kansai Philosophical Association. No.3. 138-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira (Yahei) KANAYAMA: "Pyrrhonists, Empiricists and Methodists-Galen, On the Sects for Beginners with an Introduction- (in Japanese)" The Journal of the Faculty of Letters, Nagoya University. No.126. 25-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira (Yahei) KANAYAMA: "A Collection of Testimonies on Pyrrho of Elis (in Japanese)" A Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (1995). 3-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira (Yahei) KANAYAMA: "Hellenistic Epistemology (in Japanese)" A History of Western Philosophy (1), Ancient and Medieval Periods. (in preparation). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山弥平: "ピュロン主義,経験主義,方法主義-ガレノス『入門者のために諸学派を論ずる』(序論および翻訳と訳註)-" 名古屋大学文学部研究論集. 126(哲学42). 25-52 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金山弥平: "エリスのピュロン資料集-その人と思想と伝承-" 平成7年度科学研究費補助金(一般研究(C))研究成果報告書セクストス・エンペイリコスにおける懐疑の諸形態. 3-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金山弥平: "ヘレニズムの認識論" 西洋哲学史の古代・中世編(ミネルヴァ書房). (出版準備中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金山弥平: "理論と経験-古代医学における経験派の方法論-" 名古屋大学文学部研究論集. 123(哲学41). 27-49 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金山弥平: "理性と古代懐疑主義-人間と非理性的なもの-" アルケ-,関西哲学会年報. 3(準備中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金山弥平: "実体(ousia)探求におけるアリストテレスの照準-『形而上学』Z巻1章における《ti esti》の問い-" 名古屋大学文学部研究論集. 120号(哲学40). 65-98 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi