• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化論を中心とした現代生物学の哲学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 05801002
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 哲学
研究機関熊本大学

研究代表者

大杉 佳弘  熊本大学, 文学部, 助教授 (80203777)

研究分担者 船木 亨  熊本大学, 文学部, 助教授 (30190119)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード進化論 / 生物学 / データベース
研究概要

進化論を中心とする現代生物学の基礎的諸文献の内容を整理したデータベースを電磁的媒体上に作成するという本研究の目標の達成のために、その初年度の本年度は計画に従い次のことを行った。先ず、交付された研究費の範囲で9月初旬に入手できる、本研究に適合する末端パソコンとしてNECのPC-98BX/U6を2台購入した。(5月の申請書提出当初は独自に二つの端末を接続して小規模なLANを形成し運用する計画であったが、1994年4月に熊本大学文学部にLANが敷設される予定であり、二つの端末を接続するのはそのLANによることにした。本格的にデータの入力を始める計画の1994年以降には、それによって電磁的媒体を共有しそれにデータを保存・検索・修正して行けることになる。)次に、本研究の3年の間に作成を目指すデータベースの規模(500〜1000件)、リレーショナル型でかつデータベースの構造の設計(変更)と入力の容易さ、xBase系等の既存のアプリケーションソフト上のデータベースへのデータの移植の容易さを考慮し、データベースのアプリケーションソフトとしてDATAEASE EXPRESS for Windowsを選定した。そして、文献の表(項目:著者、発表年、所載図書1,2、邦訳、分野、文献の種類、進化に関する立場、内容、関連文献、評価)を主たる表とし、図書(項目:タイトル、著(編)者、所収論文、発行年、出版社、索引の有無、書評情報)、邦訳(項目:訳題、原題、著者、訳者、邦訳所載図書)、著者(項目:生没年、国籍、所属、言語、著(編)作)、雑誌(項目:発刊年、編集、発行主体、出版社、言語)の四つの下位の表を設け、下線の項目にリレーションを設定するという、データベースの仕様を決定した。この過程で30件程度データを蓄積し、それを通して次年度に本データベースに入力するべき文献を数十冊リストアップした。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi