• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル教育における開発教育の役割についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 05801034
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅沼 茂  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教授 (30184146)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード国際化 / カリキュラム / 個性化教育 / 開発教育 / 国際理解教育
研究概要

本年度は、社会の国際化時代に向け、学校のカリキュラムの未来像を、実際の教材開発に関わって研究を進めた。そのために、東京にある国立の研究機関や教育開発協議会、国際理解教育情報センターなどの実践的な研究機関などを訪問し、資料の収集を進めた。また、個性化教育を進める学校において社会の国際化がいかなる影響を与えてきたのか、そしのその実践形態はいかなるものなのか、学校調査をとおして検討を進めた。以上のような資料収集と観察の結果、学校の現場で、また社会教育の現場で、開発途上国の諸問題を扱う開発教育が、国際理解教育の重要な役割を担っていることが明確になってきた。開発教育においては、道徳的なドグマを注入したり、ある一定の価値観を教え込むことではなく、認知的な推論の訓練を経て、激しく移り変わる国際社会の中で生き抜くための創造的な力を養う教育プログラムの構成に力が向けられている。例えば、大津和子氏の開発教育の実践は、単なる知識の注入にとどまららず、子供達が自発的に国際社会の仕組みを理解へと結び付ける重要な試金石をなっている。本研究においては、価値的な認知の枠組みの発達を促す新しい教材づくりに向けて、以上のような実験的な試みを評価し、その実践を他の領域において応用する可能性を検討し、英語の研究論文として発表した。今後、このような試験的研究を基に共同研究を進める計画を持っている。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 浅沼 茂: "Pursning the Excellence of Global Education as a Unique Curriculum Development in Japan" 国際開発研究フォーラム. 1. 53-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi