• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒヴァ・ハーン国文書コレクションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 05801048
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関京都外国語大学

研究代表者

堀川 徹  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60108967)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードヒヴァ・ハーン国 / サイイド・ムハンマド・ラヒーム・ハーン / 契約文書 / チャガタイ・トルコ語 / ペルシア語 / カーディー
研究概要

本研究では、平成4年8月に報告者自身が発見し、ウズベキスタン共和国科学アカデミー東洋学研究所に寄贈したヒヴァ・ハーン国関係文書を、マイクロ・フィルムで将来して焼き付け、分類・整理する作業を行った。点数が多いうえに、わが国では当該文書に関わる研究の蓄積が全く無いため、作業は残念ながら当初の予定通りには進んでいない。しかしながら、現在までに以下のような知見が得られた。
1、文書の大半は、サイイド・ムハンマド・ラヒーム・ハーンの治世(1865-1910)時代のものである。
2、当初コレクションには、ワクフ関係文書が多いと思われていたが、作業を進める過程で契約文書が大半を占めていることが判明した。
3、使用言語はチャガタイ・トルコ語が中心であるが、ペルシア語の文書も当初考えていたよりも存外多く含まれていることが判明した。
4、文書の大半はカーディーの印が押された公文書であるが、印章の部分を破り取ったものがかなりの点数見られる。
5、マイクロ・フィルムを撮影した東洋学研究所の係官の説明によれば、破損のひどいものを除いて、寄贈した文書の全点をフィルムに収めたということであったが、何点かが欠けているので問い合せる必要がある。
6、文書には整理番号が付されているが、番号が欠落しているものや重複しているものがかなりあるので、確認のため、一度タシュケントに行く必要があると考えている。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi