• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マタギの民族考古学的研究-その狩猟行動と洞穴利用-

研究課題

研究課題/領域番号 05801053
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関東京大学

研究代表者

安斎 正人  東京大学, 文学部, 助手 (60114360)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード民族考古学 / 土俗考古学 / マタギ / 罠猟 / 狩猟行動 / 洞穴 / 季節性 / 縄文時代
研究概要

1.旧石器時代の狩猟具、特に槍先形尖頭器と細石器の資料を収集し、論文「縄紋文化の発現-日本旧石器時代構造変動論(3)-」を執筆し、旧石器時代から縄紋時代への生業の変動を明らかにした。
2.洞穴遺跡に関する資料を収集中で、今夏までに定住民の狩猟活動における洞穴の利用法をまとめる予定である。
3.旧マタギ高橋昭六氏による仕掛け罠の仕掛け場(30ヵ所)を記録し、いわゆる狩人のホーム・レインジの一事例を明らかにできた。
4.和賀川上流部にある「安穴」を踏査し、マタギの洞穴利用の実例を記録した。
5.新潟県朝日村三面のマタギについて、民俗学者の田口洋美氏から情報の提供をいただき、今夏の調査の準備を進行中である。
6.平成4年度の調査の報告「マタギの土俗考古学-岩手県沢内村での罠猟の調査-」を発表した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 安斎正人・佐藤宏之: "マタギの土俗考古学-岩手県沢内村での罠猟の調査-" 古代文化. 45. 15-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安斎 正人: "縄紋文化の発現-日本旧石器時代構造変動論(3)-" 先史考古学論集. 3. 43-82 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi