• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーソナル・コンピュータによる『カンタベリー物語』諸刊本の計量的比較

研究課題

研究課題/領域番号 05801064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 英語・英米文学
研究機関広島大学

研究代表者

地村 彰之  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (00131409)

研究分担者 中尾 佳行  山口大学, 教育学部, 助教授 (10136153)
松尾 雅嗣  広島大学, 総合科学部, 教授 (40106787)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード『カンタベリー物語』 / Blake版 / Robinson版 / パーソナル・コンピュータ / 計量的比較
研究概要

G.チョーサーの『カンタベリー物語』諸刊本の中で、今日まで一般的に受け入れられてきたF.N.Robinson(ed.)The Works of Geoffrey Chaucer(Boston:Houghton Mifflin,1957,1961)(以下Robinson版と略す) その改定版L.D.Benson(ed.)The Riverside Chaucer(Boston:Houghton Mifflin,1987)(以下Benson版と略す)N.F.Blake(ed.)The Canterbury Tales(London:Edward Arnold,1980)(以下Blake版と略す)のテキストをパーソナル・コンピュータ(以下パソコンと略す)を利用して計量的比較をするにあたって、Robinson版とBenson版は共にEllesmere写本に基づいて編集されたものであり、Benson版はRobinson版の改定版にあたるので、Robinson版を第一テキストに選んだ。このテキストをチョーサーの写本の中で最古のものと推定されるHengwrt写本に基づいて編集されたBlake版と比較することにした。
両テキストの顕著な特徴をパソコンによって包括的に把握することを可能にするために、まず各行が対応しているテキストを作成した。そこで、Hengwrt写本に欠落した箇所は本研究のテキストからは削除することとし、Blake版と、Robinson版の本文の共通部分のみを比較した。その際、用いた手順は実績報告書の序文(英文)に述べたとおりである。
最終的に、両テキストを行単位に出力し、一目で単語が共通するところと違うところが把握できるようなリストを作成した。添付した実績報告書の本文がそれである。(A Comprehensive List of Textual Comparison between Blake's Edition and Robinson's Edition of The Canterbury Tales)実際、そのリストによって生じた研究成果は大学紀要などの研究機関誌に発表する予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] A.Jimura,Y.Nakao,M.Matsuo: "A Comprehensive List of Textual Comparison between Blake's Edition and Robinson's Edition of The Canterbury Tales" Department of English,Faculty of School Education,Hiroshima University, 215 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi