研究課題/領域番号 |
05801072
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
山口 隆夫 東京工業大学, 工学部, 教授 (40023618)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 道徳科学 / 修身 / Wayland / 福沢諭吉 / 学問のすすめ / Elements of Moral Science / 自由 / 平等 / ウェーランド / 阿部泰蔵 / 大井鎌吉 / スマイルス / 中村正直 / 修身論 / 西国立志編 |
研究概要 |
1.資料収集 (1)平成5年度はFrancis Waylandの著作および翻訳を中心にして資料を収集した。平成6年度は明治初10年に出版された修身関係の資料を収集した。 (2)その結果、明治時代初期に日本人に影響を与えた欧米の道徳思想の概観が可能になった。 2.研究 (1)研究活動はFrancis Waylandの著作Elements of Moral Science(初版1834;改訂版1865)を詳細に考察することを中心にした。その結果、本書は資本主義経済体制の下における民主主義的道徳体系をはじめて作り上げた著作であることを認識した。 (2)本書は福沢諭吉がその重要性を認識して、その結果、明治初期の修身書として数種類の翻訳がなされた。これら翻訳との比較検討をした。そのうち是洞能凡類訳『童蒙 修身心廼鏡』について考察、報告をまとめた。 (3)本書が重要視する徳目のうち「個人的自由」「人間平等」はアメリカ合衆国においても本書出版当時実現されていなかった項目である。福沢諭吉に深い感銘を与え、『学問のすすめ』の基調となっている2徳目を中心に考察を行い、論文にまとめた。 3.研究発表 (1)論文 「人間平等-福沢の夢ウェイランドの夢」(『道徳科学要論』と『学問のすすめ』比較言語文化研究)をまとめ「東京工業大学人文論叢 第20号1994」(47-57貢)(1995年3月発行)に掲載した。 (2)口頭発表 「Francis Waylandの著作Elements of Moral Scienceの影響について」という題で、日本比較文学会東京支部例会において発表した。(平成7年1月21日、於文化女子大学)
|