• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

等質空間とリーマン・ゼータ関数の関係

研究課題

研究課題/領域番号 05804004
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関日本大学

研究代表者

本橋 洋一  日本大学, 理工学部, 教授 (30059969)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードゼータ関数 / 等質空間 / 素数分布 / 保型形式 / 整数論
研究概要

我々は幾何学と整数論に内在する双曲的構造にはやくから着目しそれら分野を在来の思考とは著しく異なる手段によって解析してきた。とりわけ数論的に生成された行列群よりもたらされる等質空間における関数解析によって、数論の根源的函数であるRiemann zeta-函数に多くの新しい知見を得た。Riemann zeta-函数と素数分布との関係は広く知られているが、一般的にはRiemann予想を視界に入れて定性的な論議のなされることが通例である。しかし我々の研究の立場はそれらとは異なり、zeta-関数の量的特性をもとにして素数分布との関連をもとめ、出来うればRiemann予想に対する新しい視座を得ることにあった。素数分布、とりわけ短区間における分布については、Riemann予想をある種の定量的な問題に置き換えることが可能であることが古くから知られている。これが、zeta-函数の臨界線上に於ける冪乗平均(momentあるいはmean-values)問題と云われるものである。この問題は最近に至るまでごく古典的な手段によって考察されてきたのであるが、我々は保型形式論、とくに跡公式の援用によって全く新しい構造を求めることが出来た。それによるとRiemann zeta-函数を保型(Hecke)L-函数(あるいはMaass波動)の生成函数と見ることも可能である。即ち、zeta-函数の量的挙動のなかに某かの波動的な特性があり、それが非ユークリッド空間(双曲的空間)の構造と関係しているのである。この構造をより詳しく探究し、それらにともなう代数的因子であるHecke作用素、楕円曲線などとzeta-函数との未だ知られざる魅惑的な関係を特定することを将来の目的としたい。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 本橋洋一: "An explicit formula for the fourth power moment of the Riemann Zeta-function" Acta Mathematica. 170. 181-220 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋洋一: "The mean square of the error-term for the fourth power moment of the zeta-function" Proc.London Math.Soc.69. 309-329 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋洋一: "The binary additive diuisor problem" Ann.Sci.Ecole Norm.Sup. (Paris). 27. 529-572 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋洋一: "Kuznetsou´s trace formula" Halbenstam Festschrift (Birkheuser). (予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋洋一: "A relation between the Riemann zeta-function and the hyperbolic Laplacian" Ann.Scuola Norm Pisa. (予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋洋一: "An Asymptotic expansion of the square of the zeta-function" Hooley Memorial Volume. (予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋洋一: "A modern theory of the Zeta-Function" Cambridge University Press (予定), 250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Motohashi: "An explicit formula for the fourth power moment of the Riemann zeta-function." Acta Mathematica. 170. 181-220 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Motohashi: "The mean square of the error-term for the fourth power moment of the zeta-function" Proc.London Math.Soc.69. 309-329 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Motohashi: "The binary additive divisor problem." Ann.Sci.Ecole Norm Sup (Paris). 27. 529-572 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Motohashi: "Kuznetsov's trace formulas." To appear in Halberstam Festschrift (Birk-feuser Verlag)a.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Motohashi: "A relation between the Riemann zeta-function and the hyperbolic Laplacian" To appear in Ann. Scuola Norm.Pisa.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Motohashi: "An asymptotic expansion of the sqaure of the zeta-function" To appear in Hooley memorial volume (Cambridge University Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Motohashi: "A modern theory of the Riemann zeta-function." A monograph to be published by Cambridge University Press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋洋一: "A note on the mean value of the zeta and L-functions.VIII" 日本学士院紀要(Proc.Japan Academy,Ser.A). 70. 190-193 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋洋一: "The binary additive divisor problem" パリ高等師範大学紀要 Ann.Sci.l'Ecole Norm.Sup.4^eser.27. 529-572 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋洋一: "A relation between the Riemann zeta-function and the hyperbolic Laplacian" ピサ高等研究所紀要 Ann.Scnola Norm.Sup.Pisa Cl.Sci.(掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Motohashi(本橋洋一): "An explicit formula for the fourth power mean of the Riemann zeta-function" Acta Mathematica. 170. 181-220 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Motohashi(本橋洋一): "The binary additive divisor problem" Ann.Sci.I'Ecole Normal(パリ高等師範機関誌)22GD02:(掲載決定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋洋一: "リーマン・ゼータ関数と非ユークリッドラプラシアン" 日本数学会機関誌「数学」. 45. 221-243 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Motohashi(本橋洋一): "The mean square of the error term in the fourth moment of the zeta" Proc.London Math.Soc.(ロンドン数学会機関誌). (掲載決定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Motohashi(本橋洋一): "The Riemann zeta-function and the non-Euclidean Laplacian" AMS Sugaku Exposition(アメリカ数学会機関誌). (掲載決定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi