• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

指標理論のリーマン面の自己同型群への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05804008
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関中央大学

研究代表者

栗林 あき和  中央大学, 理工学部, 教授 (40055033)

研究分担者 松山 善男  中央大学, 理工学部, 教授 (70112753)
石井 仁司  中央大学, 理工学部, 教授 (70102887)
関口 力  中央大学, 理工学部, 教授 (70055234)
早川 圭蔵  中央大学, 理工学部, 講師 (50055191)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードリーマン面の自己同型 / アイヒラーの指標公式 / 有限群の指標表
研究概要

当該年度においてわれわれは次の論文を発表した:
Math.Nachr.162(1993)193-208
An application of the character theory to automorphism gvoups of compact Riemann surfaces.
この成果の上に,a reformed Eichlen formulaを発見した。これは
X_G(x)=X_o(x)+(g_o-1)X_<reg>(x)+〓l(〔a_i〕)X_<ki>(x)
表され、既約指標によりX_G(x)=n_oX_o(x)+n_I×_1(x)+……+n_YX_Y(x)と表示される。ここからnとlとの1次関係式が得られる。そしてmanuscript:Automorphism gvoups of compact Riemann surfacesを完成した。これはRevue Roumaine de Mathematigues Pures et Appliquees1994に掲載される予定である。
またもう1つのmanuscript:
Minimum genus of compact Riemaun surfaces Raving action of D_<2n>を完成した。これはgune6〜11,1994,International conference“Algebra and Analysis"Kagan state Univ,Stiklov Math,Instituteに発表される予定である。更にこの一部は1993年9月日本数学会例会において発表した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Akikagu Kuribayashi shoji ohmori: "An application of the character theory to automorphismgvoups of Icompa of Riemm Surfaces." Mathematische Nacharichten. 162. 193-208 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akikagu Kuribayashi Akeo Kobayashi: "Automarphism gvoups of compact Riemann surfaces" Revue Roumaine de Mathe matiques Pures et Appligue. 39. 111-122 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi