• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線異常散乱エネルギー差分法によるCu/Co多層膜の界面構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05805052
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関京都大学

研究代表者

松原 英一郎  京都大学, 工学部, 助教授 (90173864)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードX線異常散乱 / 反射小角散乱 / 多層膜 / Co / Cu多層膜 / 界面構造 / 小角散乱 / Cu / 界面構造解析 / 放射光
研究概要

X線によって多層膜の界面構造を解析する場合、多層膜を構成する元素が周期律表で近接しているとX線的に十分なコントラストが得られず、その結果多層膜間の干渉による回折ピークが著しく弱くなる。このような場合、X線的に解析する手段として、吸収端近傍での異常分散項の大きな変化を利用したX線異常散乱法が従来用いられていた。例えば、Cu/Coの多層膜では通常のX線回折法では十分な回折ピークが得られないが、Co K吸収端の低エネルギー側を利用すると見かけ上、両方の元素の散乱強度を大きくすることができる。その結果回折ピークを観察することができる。
一方多層膜からの回折ピークの特徴として、第一ピークは非常に強度が強いが、第2ピーク以降の高次のピークになると、吸収、偏光などの影響でその強度は著しく低下し、それに伴いピークとバックグラウンドのS/N比は著しく劣化する。ピーク強度が十分に大きい場合にはこの劣化はさほど気にならないが、X線異常散乱法を用いてようやく観察できる本系のような場合このS/N比の劣化による影響は深刻である。
そこで、本研究ではその対策として以下のような方法を提案した。すなわち、CuとCoのK吸収端近傍での散乱強度の差の変化を調べてみると、Co K吸収端近傍では回折ピークは見かけ上大きくなるが、Cu K吸収端近傍の高エネルギー側では、見かけ上のピーク値がほとんどゼロになる領域が存在するのが分かった。このことを利用し、この二つのエネルギー領域で測定した回折強度プロファイルを組み合わせて解析する方法を堤唱し、実際にCu/Co多層膜に適用し、非常に精密に高次の回折ピークプロファイルまで実験的に決定できることを実証した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] E.Matsubara et al.: "Structural Study of Cu/Co Multilayer by Anomalous Small-Angle x-ray Scattering" Sci. Rep. Res. Inst. Tohoku Univ. A. 38. 14-23 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato et al.: "New method for Analyzing the Periodic Structure of multilayer by Differential Anomalous Small-Angle x-ray Scattering" Matirials Jrans JIM. 36. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Matsubare and Y.Waseda: "Structured Study of Cu/Co Multilayr by Anomalous Small Angle X-ray Scattering" Sci.Rep.Res.lnst.Tohoku Unir.A. Vol.38, No.1. 14-23 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, E.Matrudara, M.Saito, T.Kosaka, Y.Waseda and K.Inomata: "New Method for Analyzing the Peiodic structare of Multilayr by Diffenential Anomalons Small-Angle X-ray Scatteing" Meter.Irans.JIM.Vol.36, No.3 (to be publisled). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Matsubara et al.: "Structural study of Cu/Co Multilayer by Anomalous Small-Angle X-ray Scattering" Sci.Rep.Res.Inst.Tohoku Univ.A. 38. 14-23 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kato et al.: "New Method for Analyzing the Periodic Structure of Multilayer by Differential Anomalous Small-Angle X-ray Scattering" Materials Trans.JIM. 36(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichiro Matsubara and Yoshio Waseda: "Structural Study of Cu/Co Multilayer by Anomalous Small-Angle X-ray Scattering" Sci.Rep.RITU.A. 38. 14-23 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi