• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フロッキュレートした懸濁浮遊物質の輸送における水理学的素過程

研究課題

研究課題/領域番号 05806031
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関筑波大学

研究代表者

足立 泰久  筑波大学, 農林工学系, 助手 (70192466)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードフロック / 形成過程 / 凝集速度 / 沈降 / スケーリング則 / モンモリロナイト / 粘度 / 急速凝集 / 形成 / 破壊 / 急速凝集系 / ブラウン運動 / 基準撹拌系 / 流れ場 / 素過程 / コロイド / 構造 / 再配列
研究概要

フロッキュレートした懸濁物質の輸送特性は水処理における固液分離操作を始め様々な方面から研究されて来たが、既往の報告では粒子の界面化学的な性質とフロッキュレートした系の水理学的条件の関係が明確にされていないためその理論的な解明が殆ど行われていない。本研究ではフロッキュレーションの立場より界面化学的な性質を明確に出来るコロイド試料用いてフロックを作り、これを水理学的に十分コントロールされた流れ場で構成される実験系に適用する事により、解析の基本となるようフロックの形成過程、形成されたフロックの静水中における単一沈降特性及びフロッキュレートした懸濁液の流動に関する水理学的素過程をコロイド粒子の界面化学的性質及びフロックの構造に照らし合わせて解析した。その結果以下の事が明らかにされた。
(1)ブラウン運動と流れ場の作用の加算性を仮定し、急速凝集系における球コロイドの凝集速度を解析した所、実用的なレベルにおいて両者の加算性は妥当な近似であることが示された。また、測定された凝集速度によって流体の攪拌状態が基準化された。
(2)基準化された攪拌系を用いて、架橋凝集の評価をした所、溶存状態の高分子がフロック形成に深く関与していることが明らかにされた。
(3)形成されたフロックを単一状態で取り出し、その静水中における沈降速度をフロック径の関数として測定した。測定結果はコンピュータシミュレーションによる測定を裏付け、既応に報告されている実測値には定量的な問題があることが明らかにされた。
(4)Na型粘土懸濁液を急速凝集させ、その粘度を希薄な状態で解析した。その結果、粘土表面の吸着水の状態がフロックの破壊強度を介し、懸濁液の輸送特性に密接に関係していることが明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Y. Adachi: "Dynamic Aspects of Coagulation and Flocculation" Advances in Colloid and Interface Science. 56. 1-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 足立泰久: "フロックの沈降を観察する" 筑波大学工作センターニュース. 3. 10-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Adachi, Y. Tanaka: "Settling Velocity of an Aluminium-Kaolinite Floc" Water Research. (Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Adachi, T. Matsumoto: "Dynamics of Initial Stage Flocculation of Polystyrene Latex Spheres with Polyelectrolytes" Colloids and Surfaces A.(Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhisa Adachi: "Dynamic Aspects of Coagulation and Flocculation" Advances in Colloid and Interfsace Science. 56. 1-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhisa Adachi: "Floc no Chinkou wo Kansatsu suru" Tsukuba Daigaku Kousaku Center News. 3. 10-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhisa Adachi and Tetsuhiro Matsumoto: "Dynamics of Initial Stage Flocculation of Polystirene Latex Spheres with Polyelectrolytes" Colloids and Surfaces A.Physicochemical and Engineering Aspects. (will be appeared).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhisa Adachi and Toshikazu Tanaka: "Settling Velocity of an Aluminium-Kaolinite Floc" Water Research. (Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Adachi: "Dynamic Aspects of Coagulation and Flocculation" Advances in Colloid and Interface Science. 56. 1-31 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 足立泰久: "フロックの沈降を観察する" 筑波大学工作センターニュース. 3. 10-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中良和・足立泰久: "アルミニウムで凝集したカオリナイトフロックの沈降特性" 農業土木学会大会講演要旨集. 594-595 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原和己・黒田芳弘・中石克哉・足立泰久: "アルカリ状態における希薄なモンモリロナイト懸濁液の粘度" 農業土木学会大会講演要旨集. 590-591 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Adachi: "Dynamic Aspects of Coagulation and Flocculation" Advances in Colloid and Interface Science. (予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi