• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏卵卵白シアロ糖タンパク質の微細構造とその生物活性発現情報

研究課題

研究課題/領域番号 05806034
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学・草地学
研究機関岐阜大学

研究代表者

渡邊 乾二  岐阜大学, 農学部, 教授 (70023447)

研究分担者 下山田 真  岐阜大学, 農学部, 助手 (60235695)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード卵白タンパク質 / オボムチン / 抗ウイルス活性 / 抗腫瘍活性 / 腫瘍細胞障害作用 / 鶏卵 / ウイルス阻害活性
研究概要

本研究では鶏卵卵白よりシアロ糖タンパク質(オボムチン、オボムコイド、オボフラボプロティン及びオボグリコプロテイン)を調製し、それぞれの腫瘍細胞・ウイルスに対する親和性を、前者ではSR-180,MH134などに対する細胞増殖抑制効果から、後者ではロタウイルス、ニューキャッスル病ウイルスなどに対する赤血球凝集阻害効果から比較検討した。その結果、両者に対してオボムチンが特異的に親和性が高いと分かった。そこで、超音波処理あるいは酵素処理したオボムチンよりサブユニットであるα-オボムチン(粒子量18万)とβ-オボムチン(粒子量40万)を調整し、それぞれの前述の親和性を測定し、後者がその活性の中心であると明らかにした。さらに、このβ-オボムチンをプロナーゼ処理して得たフラグメントをイオン交換・ゲル瀘過カラムクロマトグラフィーにて分画し、活性測定と平行して構造を解析した。その結果、β-オボムチンは糖鎖の多い領域(分子量約12万、0-型糖鎖を主体とする)2個と糖鎖の少ない領域(分子量約5万、N-型糖鎖を主体とする)3個から構成されており、活性発現には糖鎖の多い部分が関与しているとした。ノイラミダーゼ処理すると親和性が低下することから、オボムチンにおけるシアル酸の存在が活性発現に必要であるが、ウイルスの種類によってはシアル酸に依存しない中性糖鎖も親和性に関与しているとした。さらにはタンパク分解酵素処理、あるいは-S-S-還元処理を施すと親和性が低下することから、活性発現には単純に糖鎖のみならず、比較的大きなペプチドに結合した複数個の糖鎖が必要であるとした。結局生物活性情報として、タンパク質部分の構造、シアル酸に結合している中性糖の種類及び結合様式、並びに糖タンパク質全体の構造及び分子量などが結合したものであるとした。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

研究成果

(12件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 渡邊,乾二: "畜産物利用に関する研究の動向IV:卵関係" 日畜会報. 65. 91-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 隆: "Cytotoxic effect on tumor cells of β-Ovomucinderived from hen's white ovomucin" J. Agric. Food Chem.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野川 修一: "ミルクのサイエンス-ミルクの新しい働き-" 全国農協乳業プラント協会, 368 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Watanabe: "Recent Trend Of Studies On Animal Products. IV Egg" Anim.Sci.Technol.65. 91-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yokota: "Cytotoxic Effect On Tumor Cells Of beta-Ovomucin Derived From Hen's Egg White Ovomucin." J.Agric.Food Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Kaminogawa: Science Of Milk.-New Action Of Milk-. NAMP Assoc., 368 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊乾二: "畜産物利用に関する研究の動向IV.卵関係" 日畜会報. 65. 91-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 横田隆: "Cytotoxic effect on tumor cells of β-ovomucin derived from hen′s white ovomucin" J.Agric.Food Chem.,. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上野川修一: "ミルクのサイエンス-ミルクの新しい働き-" 全国農協乳業プラント協会, 368 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 下山田真: "Solubilities of Soybean Saponins." 日本食品工業学会誌. 40. 210-213 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田正人: "Studies on the freeze concentration of foods" Elsevier Science Publ., 10 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: "ミルクの新しい働き" 全農協乳業プラント協会, 5 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi