• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H.pylori細胞傷害毒素の精製、性状解析と胃十二指腸疾患発症機作に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05807022
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関杏林大学 (1994)
東海大学 (1993)

研究代表者

神谷 茂  杏林大学, 医学部, 教授 (10177587)

研究分担者 山口 博之  杏林大学, 医学部, 助手 (40221650)
白井 孝之  東海大学, 医学部, 助手 (70196591)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードHelicobacter pylori / 細胞傷害毒素 / 慢性胃炎 / 消化性潰瘍 / 分離培養 / ウレアーゼ / 細胞付着性 / フローサイトメーター / 赤血球凝集活性 / 細胞傷害性毒素
研究概要

Helicobacter pylori感染と胃十二指腸疾患発症との関連性を調べるために、胃十二指腸疾患患者より本菌の分離を試みた。胃潰瘍、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎患者からの本菌検出率は各々83、85、75%であり、急性表層性胃炎(25%)、粘膜下腫瘍(33%)患者のそれらに比べて高率であった。胃生検材料のウレアーゼテストの培養法に対する感度、特異性、陽性および陰性予知率は各々76、85、91、63%であり、本テストは迅速スクリーニングテストとして有用であることが判明した。定量培養の結果、1生検材料あたり5,000-1,000CFUのH.pyloriが存在するとウレアーゼテストが陽性となることが示唆された。
H.pylori の約半数の菌株は培養細胞の空胞化を引き起こす細胞障害毒素 cytotoxin(CT)を産生する。CTは70℃で易熱性な分子量2万以上の蛋白であることが明らかにされた。50%硫安塩析後、セファクリルS300ゲル濾過、フェニルスーパーロース疎水結合カラム、Qセファロース FFおよびモノQ陰イオン交換カラム等によりCTの高度精製を試みたが成功に到らなかった。H.pylori 33菌株のCT産生性を検討した。ウサギ腎(RK13)、ヒト羊膜上皮(FL)、サル腎(Vero)、ハムスター腎(BHK-21)、ヒト子宮癌(HeLa)細胞を指示細胞とした場合のCT検出率は各々73、61、27、27、21%であり、CT検出細胞としてRK-13細胞が優れていることが明らかとなった。
H.pylori 15菌株のMKN45、KATO III(いずれもヒト胃癌由来)およびInt-407(ヒト小腸上皮由来)細胞への付着性をフローサイトメーターにより解析した。被検15菌株のMKN45、KATO III、Int-407への平均付着率はそれぞれ76.6、42.7、15.1%であり、H.pyloriは、小腸由来細胞よりも胃上皮由来細胞に対して強い親和性を有し、特にMKN45細胞に対して強い付着性をもつことが示された。CT産生性と付着率の間に有意な相関は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Kamiya S et al: "Evaluation of rapid urease test for detection of Helicobacter pylori in gastric biopsy specimens." Eur J Epidemiol. 9. 450-452 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井孝之 他: "Helicobacter pylori 陽性例の経過と治療." Current Therapy. 11. 99-104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S et al: "Characteristics of vacuolating toxin produced by Helicobacter pylori." Eur J Gastroenterol Hepatol. 6. 923-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木敦司 他: "PCR法を用いたHelicobacter pylori感染診断に関する臨床的検討." 消化器病誌. 91. 1277-1282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神谷茂: "Helicobacter pyloriの生物学的特性." 医学のあゆみ. 169. 255-258 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto-Osaki T et al: "Adherence of Helicobacter pylori to cultured human gastric carcinoma cells." Eur J Gastroenterol Hepatol. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井孝之 他: "Helicobacter pylori(Hp)の存在診断におけるbiopsy urease test (BUT)の有用性“Helicobacter pyloriによる胃十二指腸粘膜障害の臨床的意義"" トプコ出版部, 127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S.et al.: "Evaluation of rapid urease test for detection of Helicobacter pylori in gastric biopsy specimens" Eur J Epidemiol. 9. 450-452 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai T.et al.: "The role of Helicobacter pylori in pathophysiology of gastro-duodenal ulcer (in Japanese)" Rinsho-shokaki-naika. 8. 541-547 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai t.et al.: "Clinical courses and therapy for the patients infected with Helicobacter pylori (in Japanese)" Current Therapy. 11. 99-104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S.et al.: "Characteristics of vacuolating toxin produced by Helicobacter pylori" Eur J Gastroenterol Hepatol. 6 (Suppl 1). 23-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi A.et al.: "Evaluation of polymerase chain reaction for diagnosis of Helicobacter pylori infection (in Japanese)" Shokakibyo-zasshi. 91. 1277-1282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H.et al.: "Effect of various proton pump inhibitors on growth of Helicobacter pylori ; comparison to productivity of vacuolating toxin (in Japanese)" Rinsho to Biseibutsu. 21. 607-611 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S.et al.: "Biological characteristics of Helicobacter pylori (in Japanese)" Igaku no ayumi. 169. 255-258 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai T.et al.: "Helicobacter pylori and gastroduodenal ulcer (in Japanese)" Shindan to chiryou. 82. 1281-1284 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto-Osaki et al.: "Adherence of Helicobacter pylori to cultured human gastric carcinoma cells" Eur J Gastroenterol Hepatol. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai T.et al.: "Usefulness of biopsy urease test (BUT) for diagnosis of the presence of Helicobacter pylori (in Japanese)" In : Clinical significance of gastroduodenal mucosal injury by Helicobacter pylori infection, (ed.by Miwa T.) Topuko Publishing (in Japanese). 22-29 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S,et al: "Evaluation of rapid urese test for detection of Helicobacter pylori in gastric biopsy specimens." Eur J Epidemiol. 9. 450-452 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiya S,et al: "Characteristics of vacuolating toxin produced by Helicobacter pylori." Eur J Gastroenterol Hepatol. 6. S23-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto-Osaki T,et al: "Adherence of Helicobacter pylori to cultured human gastric carcinoma cells." Eur J Gastroenterol Hepatol. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷 茂: "Helicobacter pyloriの生物学的特性." 医学のあゆみ. 169. 255-258 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白井孝之,他: "胃潰瘍および十二指腸潰瘍におけるHPの位置づけ." 臨床消化器内科. 8. 541-547 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高木敦司,他: "PCR法を用いたHelicobacter pylori感染診断に関する臨床的検討." 消化器病誌. 91. 1277-1282 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白井孝之,他: "Helicobacter pylori(HP)の存在診断におけるbiopsy ureasetest(BUT)の有用性“Helicabacter pylorによる胃十二指腸粘膜障害の臨床的意義"" トプコ出版部, 127 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamiya: "Evaluation of rapid urease test for detection of Helicobacter pylori in gastric biopsy specimens" European Journal of Epidemiology. 9. 450-452 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamiya: "Characteristics of vacuolating toxin produced by Helicobacter pylori" European Journal of Gastroenterology and Hepatology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷茂: "Helicobacter pyloriの生物学的特性" 医学のあゆみ. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高木敦司: "PCR法を用いたHelicobacter pylori感染診断に関する臨床的検討" 日本消化器病学会誌. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamiya: "Analysis of intestinal flora of a patient with congenital absence of the portal vein" FEMS Immunology and Medical Microbiology. 7. 73-80 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 白井孝之: "Helicobacter pyloriによる胃十二指腸粘膜障害の臨床的意義" トプコ印刷, 128 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi