• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞壊死における白血球遊送因子と細胞死タンパク質の生体内動態と制御

研究課題

研究課題/領域番号 05807050
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

国松 己歳  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (70145746)

研究分担者 早川 富博  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (50172995)
多田 豊曠  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (20106230)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードカルパイン / 肝細胞障害 / 胆汁 / 胆汁酸 / vesicle transport
研究概要

摘出肝灌流実験:ラットの肝臓を摘出し灌流する系を用いて、カルシウムイオノフォア(A23187)、タウロケノデオキシコール酸(TCDCA)により肝細胞を障害させ、Calpain lnhibitor-1(Ac-L-L-nL-al,Cl-1)を灌流液に添加し肝細胞障害の抑制効果を検討した。A23187 10nmol/min,3分間投与後の灌流排泄液のLDH値はCl-1投与群ではコントロールに対し214.6%と上昇し、著明に肝障害が増悪した。またTCDCA0.5mumol/min投与下において灌流開始50分後のLDH値はコントロール72.06±16.05に対し、Cl-1投与群では125±74.4と、増悪傾向を示したが、統計学的に有意差は認めなかった。このことからA23187またはTCDCAにより惹起される肝細胞障害モデルにおいて,肝細胞壊死をCl-1は抑制せず、むしろそれを増悪する傾向にあることが明らかとなった。次にカルパインの肝細胞における役割について検討した。上記実験系にTCA1mumol/min投与したとき、Cl-1共存下では胆汁流量は基礎値より48.6%増加し,胆汁酸排泄量も12.1%と軽度増加した。またリン脂質排泄量は基礎値より44.1%と著明に減少した.その結果,Cl-1は胆汁酸とそれに伴うリン脂質排泄の解離を惹起させ,Cl-1投与終了後に一過性の胆汁酸排泄量の上昇(基礎値より14.6%)がみられた。HRPの胆汁中排泄はコントロール群,Cl-1投与群ともに二峰性のピークとして認められたが,Cl-1投与群ではコントロール群に比べ微小管依存性の2nd.peakが半減した。従ってCl-1はvesicle transportを著明に抑制することが明らかとなった。すなわちCl-1が胆汁酸分泌に伴う胆汁中へのリン脂質排泄量を著明に抑制し,また胆汁中HRP排泄量を減少させたことから,カルパインは胆汁分泌機構におけるvesicle transportに関与していると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 佐々木,実・国松,己歳: "炎症とプロテアーゼ" 現代化学. 22. 256-264 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mitoshi Kunimatsu: "Neutrophil responses induced by fomyl and acctyl peptides with the N-terminal sequence of the calpain small subunit." Biochem.Mol Biol.Int.30. 477-484 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toyohiro Tada: "Thymic epithelial tumours:Evaluation of malignant grade by quantification of proliferating cell nuclear antigen and nucleolar organizer regions." Virchows Arch.A.422. 265-269 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toyohiro Tada: "Expression of 20Kd bomologous restriction factor of complement on myocardial cells:An immunohistochemical study using acctone-fixed and parafin-embedded tissues" J.Histochem.Cytochem.41. 119-122 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Ohiwa: "Tauroursodeoxycholate and tauro-beta-muricholate cxert cytoprotecion by reduceing intrahepatocyte taurochenodeoxycholate content" Hepatology. 17. 470-476 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Hashino: "Effect of dibutyl cyclie AMP and papaverine on intrahepatocytic bile acid transport" Scand.J.Gastroenterol.28. 833-838 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi