研究課題/領域番号 |
05807068
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
久保 政勝 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (00056988)
|
研究分担者 |
和田 靖之 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50201265)
小林 信一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80170322)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | IgGサブクラス / 肺炎球菌特異抗体 / 反復性肺炎 / 難治性喘息 |
研究概要 |
反復性肺炎、難治性中耳炎、ステロイド依存性喘息、原発性免疫不全症候群、悪性腫瘍、慢性副鼻腔炎などの小児を対象にIgGサブクラスの検討と肺炎球菌多糖体抗体の測定を行った。 1.対象は易感染傾向のある小児117名で、そのうち31名にIgGサブクラス異常を認めた。IgG_1欠乏症:5例、IgG_2欠乏症4例、IgG_3欠乏症9例、IgG_1+IgG_2欠乏症4例、IgG_1+IgG_3欠乏症7例、IgG_2+IgG_3欠乏症1例、IgG_1+IgG_2+IgG_3欠乏症1例であった。このうち免疫グロブリン値が正常でIgGサブクラス異常を示したのは14例であった。 2.肺炎球菌多糖体抗体の測定 方法はpneumovaxを抗原としたELISA法によった。この抗原に階段希釈した被検血清を加え、次いでマウス抗ヒトIgG_1及びIgG_2モノクローナル抗体を加え、更にヤギ抗マウスIgGペロキシダーゼ抗体を加えた後、0-フェニレンジアミンで発色し、492nmの吸光度で測定した。標準血清はpneumovaxを免疫した健康人血清をCL4Bで吸収しpneumovax特異免疫グロブリンを精製した。 健常人のIgG_2特異抗体価は接種後3週間後に最も上昇した。その平均抗体価は420.8μg/mlであった、反復性中耳炎に罹患し易い患児の中で特に難治例6例を対象にIgG_2特異抗体価を検討した。その結果、難治例6例中2例にIgG_2欠乏症を認め、IgG_2正常例4例中例にpneumovax投与後の抗体反応が低値であった(0.22-14.4μg/ml)。臨床的にガンマグロブリンの補充療法が有効であった。
|