• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多糖体ワクチン接種による特異的IgGサブクラス抗体産生能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05807068
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

久保 政勝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (00056988)

研究分担者 和田 靖之  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50201265)
小林 信一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80170322)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードIgGサブクラス / 肺炎球菌特異抗体 / 反復性肺炎 / 難治性喘息
研究概要

反復性肺炎、難治性中耳炎、ステロイド依存性喘息、原発性免疫不全症候群、悪性腫瘍、慢性副鼻腔炎などの小児を対象にIgGサブクラスの検討と肺炎球菌多糖体抗体の測定を行った。
1.対象は易感染傾向のある小児117名で、そのうち31名にIgGサブクラス異常を認めた。IgG_1欠乏症:5例、IgG_2欠乏症4例、IgG_3欠乏症9例、IgG_1+IgG_2欠乏症4例、IgG_1+IgG_3欠乏症7例、IgG_2+IgG_3欠乏症1例、IgG_1+IgG_2+IgG_3欠乏症1例であった。このうち免疫グロブリン値が正常でIgGサブクラス異常を示したのは14例であった。
2.肺炎球菌多糖体抗体の測定
方法はpneumovaxを抗原としたELISA法によった。この抗原に階段希釈した被検血清を加え、次いでマウス抗ヒトIgG_1及びIgG_2モノクローナル抗体を加え、更にヤギ抗マウスIgGペロキシダーゼ抗体を加えた後、0-フェニレンジアミンで発色し、492nmの吸光度で測定した。標準血清はpneumovaxを免疫した健康人血清をCL4Bで吸収しpneumovax特異免疫グロブリンを精製した。
健常人のIgG_2特異抗体価は接種後3週間後に最も上昇した。その平均抗体価は420.8μg/mlであった、反復性中耳炎に罹患し易い患児の中で特に難治例6例を対象にIgG_2特異抗体価を検討した。その結果、難治例6例中2例にIgG_2欠乏症を認め、IgG_2正常例4例中例にpneumovax投与後の抗体反応が低値であった(0.22-14.4μg/ml)。臨床的にガンマグロブリンの補充療法が有効であった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 久保政勝: "インフルエンザ" 小児科診療. 56. 1030-1034 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保政勝: "小児ブドウ球菌感染症の臨床" 日本小児皮膚科学会雑誌. 12. 163-170 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田靖之: "突発性難聴を合併した突発性発疹症の一女児例" 日本小児科学会雑誌. 97. 1049-1053 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田靖之: "欠失mtDNAを認めた重症膵外分泌機能不全の一例" 日本小児科学会雑誌. 97. 1664-1671 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田靖之: "・血中免疫複合体が持続的に高値を示し、反復性の心炎、白血球破壊性血管炎、免疫複合体腎炎を合併したダウン症候群の一女児例" 日本小児科学会雑誌. 98. 1766-1772 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保政勝: "インフルエンザ" 小児科診療. 56. 1030-1034 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 久保政勝: "小児ブドウ球菌感染症の臨床" 日本小児皮膚科学会雑誌. 12. 163-170 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 和田靖之: "突発性難聴を合併した突発性発疹症の一女児例" 日本小児科学会雑誌. 97. 1049-1053 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 和田靖之: "欠失mtDNAを認めた重症膵外分泌機能不全の一例" 日本小児科学会雑誌. 97. 1664-1671 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 和田靖之: "血中免疫複合体が持続的に高値を示し、反復性の心炎、白血球破壊性血管炎、免疫複合体腎炎を合併したダウン症候群の一女児例" 日本小児科学会雑誌. 98. 1766-1772 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 久保政勝: "インフルエンザ" 小児科診療. 56. 1030-1034 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久保政勝: "小児ブドウ球菌感染症の臨床" 日本小児皮膚科学会雑誌. 12. 67-74 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久保政勝: "髄膜炎への免疫グロブリン製剤の髄腔内投与" 日本医事新報. 3639. 129-130 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和田靖之: "突発性難聴を合併した突発性発疹症の一女児例" 日本小児科学会雑誌. 97. 1049-1053 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和田靖之: "欠失mtDNAを認めた重症膵外分泌機能不全の一例" 日本小児科学会雑誌. 97. 1664-1671 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi