• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素誘導性腸上皮イオン分泌における細胞内シグナル伝達機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05807069
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

玉井 浩  大阪医科大学, 医学部, 講師 (30179874)

研究分担者 美濃 真  大阪医科大学, 医学部, 教授 (70090206)
荻原 享  大阪医科大学, 医学部, 助手 (00211128)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードイオン分泌 / NH_2cl / 腸粘膜 / Ca / NH_2Cl / ラット腸上皮 / GSH
研究概要

NH_2Clの直接作用に関する研究を行った。NH_2Clが腸粘膜上皮細胞に直接作用すると細胞内SH基は低下し、また細胞外にGSHを前添加させることによりその効果を抑制することができる。また、SH基酸化剤であるダイアマイドでも同様にイオン分泌効果をもっており、NH_2Clの直接作用機序は酸化作用であると考えられる。つまり、NH_2Clが腸粘膜上皮細胞に直接作用すると、細胞内の蛋白質酸化される。(たとえば、SH基など酸化される。)これが、細胞内のセカンドメッセンジャーとなってシグナルが伝達されると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 玉井浩: "好中球由来オキシダントによる大腸粘膜上皮イオン分泌作用" フリーラジカルの臨床. 7. 107-113 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tamai: "Effect of the thiol-oxidizing agent diamide or NH_2cl-indaced sat colonic electrolyte senetion" An.J.physiol. 265. C166-C170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tamai: "Direct avidence for nitric oxide stimulation on electrdgte secretion in the sat colon" Free Red.Res.Comms. 19. 229-239 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tamai, Ruka Tamai, Makoto Mino, James F.Kachur, Matthew B Grisham, Mark W.Musch, Eugene B.Chay, Timolhy S.Gaginella: ""Monochloramine stimulates intestinal ion secretion"" Free Radicals in Clinical Medicine. 7. 107-113 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi