• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阻害性TSH受容体抗体の作用部位に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05807086
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

越智 幸男  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90079773)

研究分担者 乾 武広  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (20213134)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードTSHレセプター / TSHレセプター抗体 / 阻害性TSH受容体抗体 / 甲状腺細胞膜 / モルモット副睾丸脂肪膜 / モルモット脂肪膜 / ProteinL
研究概要

甲状腺機能亢進症と甲状腺機能低下症にはそれぞれ刺激型抗体(TSAb)と阻害型抗体(TSBAb)が病態に関与していることが知られている。自己免疫性甲状腺疾患患者血中にはTSAbやTSBAbが混在する症例、TSAbからTSBAbに移行した症例や逆にTSBAbからTSAbへ移行した症例が報告されている。今回の研究で、TSBAb活性はブタ甲状腺細胞膜で吸収されるがモルモット副睾丸脂肪膜で吸収されない場合があるので、TSHレセプター(R)以外のの部位へ作用するもの、とくにTSH binding inhibitory immunoglobulin (TBII)陰性例においてレセプター(R)以外の部位へ作用するものがある。また、単離ブタ甲状腺細胞膜にて、フォルスコリン、GTPγ、NaF、PACAPなどのcAMP増加作用をTSBAbは抑制しないことから、post receptorに作用する場合はないことを見出した。
可溶化ブタ甲状腺細胞膜をウサギに免疫して抗体を作成すると、TRAb (TBII)活性陰性であるがTSBAb活性陽性の抗体が作成されるので、TRAbはTBII陰性例でもTSHRへ直接働いて甲状腺刺激作用を抑制するものがあることが示唆された。
TSBAb-IgGをProteinLでIgG(κ)とIgG(λ)に分画した。この両IgGにTSBAb活性があるので、TSBAbの多くはポリクロナール抗体であると推定した。TSBAb-IgGをパパインまたはペプシンで加水分解したのち、cAMP増加作用を認めた。ProteinA-Sepharoseで未吸着と吸着分画に分け、Sephadex G-100に分画した。甲状腺刺激活性はFabと、さらに小分子分画(Mr 2〜3万)のところに認められた。このTSBAbのプロテアーゼ処理による甲状腺刺激作用の出現は、TSBAbとTSAbが混在していてTSBAbが多量のためTSAbの活性が抑制されていたが、プロテアーゼ処理によってTSBAbが分解され、TSAbのFab分画の甲状腺刺激活性が出現したことも否定できない。しかし、実験に用いたTSBAbは典型的な甲状腺機能低下症であるため、TSBAb-IgG内に内蔵された甲状腺刺激活性がプロテアーゼしょりにより露出、出現したことが示唆される。
TSBAb-IgG中の甲状腺刺激活性部位の同定が、阻害性抗体の甲状腺細胞膜への作用部位や作用機序の解明の緒となりえると思われる。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Chen Wen: "Stimulatory action of Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) on thyroid gland" Biochemical and Biophysical Research Communications. 194. 923-929 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui Takehiro: "Reaction of TSH and TSH receptor antibody with λgt 11-expression products of TSH receptor gene" Experimental and Clinical Endocrinology : Life Sci. Adv.12. 185-190 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi Yukio: "Anti-TSH antibodies in thyroidal diseases" Current Trends in Experimental Endocrinology. 1. 135-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智 幸男: "甲状腺疾患における抗TSH抗体について" 日本内分泌学会雑誌. 69. 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智 幸男: "バセドウ病" 臨床検査. 37. 629-635 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui Takehiro: "Production of thyroid stimulation blocking antibody without TSH receptor binding activity in rabbits with experimental autoimmune thyroiditis" Hormone and Metabolic Research. 26. 5-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Wen: "Studies on the action of thyroid stimulation blocking antibody (TSBAb) on thyroid cell membrane" Thyroid. 4. 479-483 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智 幸男: "甲状腺自己抗体" Medical Practice. 11. 1393-1398 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶田 芳弘: "血中甲状腺自己抗体" 内科. 74. 838-843 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura Manabu: "Demonstration of the thyroactive smaller components released from TSAb-IgG by protease digestion" Thyroid. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智 幸男: "臨床検査ガイド'95" 文光堂(東京), 1044 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Wen, et al.: "Stimulatory action of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) on thyroid gland" Biochemical and Biophysical Research communications. 194- (2). 923-929 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui Takehiro, et al.: "Reaction of TSH and TSH receptor antibody with lambda gt 11-expression products of TSH receptor gene" Experimental and Clinical Endocrinology (Life Sci.Adv.). 12. 185-190 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi Yukio and Kajita Yoshihiro: "Anti-TSH antibodies in thyroidal diseases" Current Trends in Experimental Endocrinology. 1. 135-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi Yukio ad Kajita Yoshihiro: "Anti-TSH antibodies in thyroidal diseases" Folia Endocrinology. 69 (1) (in Japanese). 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi Yukio and Inui Takehiro: "Basedow disease" Journal of Medical Technology. 37- (6) (in Japanese). 629-635 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui Takehiro, et al.: "Production of thyroid stimulation blocking antibody without TSH receptor binding activity in rabbits with experimental autoimmune thyroditis" Hormone and Metabolic Research. 26- (1). 5-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui Takehiro, et al.: "Studies on the action of thyroid stimulation blocking antibody (TSBAb) on thyroid cell membrane" Thyroid. 4- (4). 479-483 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi Yukio, et al.: "Anti-thyroical autoantibody" Medical Practice. 11- (8) (in Japanese). 1393-1398 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajita Yoshihiro and Ochi Yukio: "Serum anti-thyroidal autoantibody" Internal Medicine. 74- (5) (in Japanese). 838-843 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Ogura, et al.: "Demonstration of the thyroactive smaller components released from TSAb-IgG by protease digestion" Thyroid. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura Manabu: "Demonstration of the thyroactive smaller components released from TSAb‐IgG by protease digestion" Thyroid. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Inui Takehiro: "Production of thyroid stimulation blocking antibody without TSH receptor binding activity in rabbits with experimental autoimmune thyroiditis" Hormone and Metabolic Research. 26. 5-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chen Wen: "Studies on the action of thyroid stimulation blocking antibody (TSBAb) on thyroid thyroid cell membrane" Thyroid. 4. 479-483 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 越智 幸男: "甲状腺自己抗体" Medical Practice. 11. 1393-1398 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 梶田 芳弘: "血中甲状腺自己抗体" 内科. 74. 838-843 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiro Inui: "Reaction of TSH and TSH receptor antibody with λgt 11-expression products of TSH receptor gene." Life Sci.Adv.-Exp.Clin.Endocrinol.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiro Inui: "Production of thyroid stimulation blocking antibody without TSH receptor binding activity in rabbits with experimental autoimmune thyroiditis." Hormone and Metabolic Research. 26(1). 5-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Wen Chen: "Stimulatory action of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide(PACAP)on thyroid gland." Biochemical and Biophysical Research Communications. 194(2). 923-929 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 越智 幸男: "甲状腺疾患における抗TSH抗体について." 日本内分泌学会雑誌. 69(1). 1-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 越智 幸男: "バセドウ病." 臨床検査. 37(6). 629-635 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiro Inui: "80 years of Hashimoto Disease(eds.S.Nagataki,T.Mori and K.Torizuka)" Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam,Netherlands, 721 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ochi: "Progress in Clinical Biochemistry(eds.K.Miyai,T.Kannno and E.Ishikawa)" Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam,Netherlands, 1213 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi