研究課題/領域番号 |
05807106
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
阿部 康人 愛媛大学, 医学部, 助手 (30184229)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | LAK細胞 / 膜結合型リンフォトキシン / 癌細胞肝障害活性 / ICAM-1 / 癌細胞障害活性 |
研究概要 |
本研究は、養子免疫療法としてのLAK細胞移入法の臨床的効果を改善することを目的として、LAK細胞による標的腫瘍細胞の障害活性メカニズムを、私たちが発見した膜結合型リンフォトキシン(mLT)を中心として解明することを目標とし計画した。研究当初はLAK細胞のクローン細胞を用いようと、細胞クローニングを行ったが、クローン化されたLAK細胞はmLTを殆ど表出しておらず、それらをこの研究に直接用いることはできなかった。そこで通常のLAK細胞を用いて以下の検討を行ったが、十分な成果をあげることができたものと考えている。すなわち、LAK細胞の標的腫瘍細胞障害活性の中には、従来LAK細胞の活性の指標として用いられてきたNK活性やLAK活性とは異なる抗腫瘍活性が存在すること、そして、その抗腫瘍活性には分泌型のLTではなく、膜に存在する型のLTすなわちmLTが中心的役割を果たしていることが明らかとなった。その抗腫瘍活性はいわゆるサイトカインによる長時間性の細胞障害活性ではなく、クロミウム放出法で表される短時間の抗腫瘍活性であること、mLTはその活性をTNFレセプターそのものとは異なる新たなレセプターを介して発揮していることなども明らかになった。さらに、LAK細胞が標的腫瘍細胞を障害する際の重要な補助因子である腫瘍細胞上の細胞接着因子ICAM-1の表出を、mLTを発現したLAK細胞が上昇させることも新たに見いだした。この作用はmLTによる直接作用ではなかったがmLTを発現していないLAK細胞には認められず、mLT関連抗腫瘍活性性因子として重要と思われた。なお、この因子は、LAK細胞の分泌する液性の物質ではなく、LAK細胞表面上にある膜抗原であることは判明している。今後このICAM-1増強作用をもたらすLAK細胞のmLT関連膜抗原の解明が重要と思われた。
|