• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎細胞癌内TH1/TH2免疫調節機構、T細胞受容体解析および腎細胞癌免疫療法

研究課題

研究課題/領域番号 05807144
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京大学

研究代表者

武内 巧  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90167487)

研究分担者 押 正也  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (60143468)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードTh1 / Th2 / cytokine / anti-IL-4mAb / renca / 腎腫瘍 / T細胞 / サイトカイン / IC-4 / 腎癌
研究概要

腫瘍の退縮はIL-2やIFN-gの転写、放出を行うT細胞、即ちTh1細胞の活性と関連づけられている。故にTh2細胞はIL-4やIL-10の放出を介してプレカーサーからのTh1細胞の生成を抑制し、Th1を刺激する抗原提示細胞の能力を修飾することにより腫瘍免疫の発現を阻害するかもしれない。今回、マウス腎細胞癌(Renca)モデルにおいてTh1(IL-2,IFN-g),Th2(IL-4,IL-10)サイトカインおよびTGF-b1を検出し,明らかなサイトカイン発現パターンが認められるかを検討した。Th2サイトカイン、TGF-b1はRenca細胞接種後、担癌状態にて増強するように思われたが、Th1サイトカインはほとんど検出されなかった。50mgの抗マウスIL-4抗体の投与にて,Rencaの増殖は溶媒投与に比して軽度にしかし有意に抑制されたが、抗マウスIL-10抗体(50mg)は、抵抗腫瘍効果を示さなかった。1×10^5個のRenca細胞接種時に500mgの抗IL-4抗体を腹腔内投与したBalb/cレシピエントのうち、67%において腫瘍は拒絶されたが、IL-4抗体を投与されないレシピエントでは全例2週後には肉眼的腫瘍を形成した(p=0.02)。腫瘍を拒絶したレシピエント全例において著明な脾腫大を示し、脾臓においてはTh1サイトカイン発現の上昇、多核巨細胞の出現がみとめられたが、Th2サイトカイン、TGF-b1といった抑制性サイトカインの発現は担癌ホストのコントロールとほぼ同程度であった。またマウスIL-4を強制発現したRencaクローンを作製した。RencaHは多量、RencaLは少量のマウスIL-4を産生する。67%のRencaHはBalb/cにおいて拒絶されたが,RencaLとナイーブRencaはすべて生着した。比較的多量のIL-4産生がRenca腫瘍の拒絶に必要なように思えた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi