• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌のスーパー抗原は歯周炎の新しい原因物質となるか

研究課題

研究課題/領域番号 05807171
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

金子 克  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (60048270)

研究分担者 根本 優子  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (10164667)
佐々木 実  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (40187133)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードStreptococcus pyogenes / Streptococcus anginosus / Streptococcal pyrogenic exotoxin / スーパー抗原 / サイトカイン / マイトジェニックファクター / 歯周炎 / Streptococcal pyrogenic exotoxi
研究概要

Streptococcus pyogenesが産生するスーパー抗原Streptococcal pyrogenic exotoxin(SPE)について、ヒト末梢血リンパ球に対する幼若化作用、サイトカイン産生、サイトカインmRNA発現およびT細胞TCRのVβ特異性を検討した。さらに、7種類の口腔レンサ球菌(Streptococcus anginosus、S.sanguis、S.salivarius、S.mitis、S.constellatus、S.gordonii、S.intermedius)についてマイトジェニックファクター(MF)産生のスクリーニングを行い、スーパー抗原やMFと歯周炎の関連性について検討した。
【結果】1.SPEの精製:(1)S.pyogenes培養上清から、イオン交換カラムクロマトグラフィー、ゲル濾過によりSPEBを単一に精製し、精製慓品でウサギを免疫して抗体を作製した。この抗体を用いて、SPEB 1ng/mlの感度で測定できるELISAを確立した。(2)SPEAとSPECについては、グルタチオンSトランスフェラーゼ融合タンパクとして、大腸菌で発現させ精製した。これら精製標品でウサギを免疫して抗体を作製し、ウエスタンブロットで検出できる系を確立した。
2.rSPEA、SPEB、rSPECのスーパー抗原活性について:ヒト末梢血リンパ球に対する幼若化作用およびサイトカイン(TNF、IL-2)の産生を認めた。また、RT-PCRによるVβ特異性の検討から、Vβ2を有するT細胞の増殖を認めた。サイトカインmRNA発現の誘導はTNF-α、TNF-β、IL-2、IFNγに認められた。
3.口腔レンサ球菌からのMFの検出と部分精製:口腔レンサ球菌のうちS.anginosus の培養上清にMFの存在を認め、SPEBの精製法に準じて部分精製した。このMFは、ヒトPBMCを幼若化し、サイトカイン(TNF、IL-2)mRNA発現を誘導し、サイトカイン産生を促進することを明らかにした。
【考察】咽頭や歯周ポケットなどから分離されるS.pyogenesやS.anginosusは、スーパー抗原あるいはMFを産生して、種々の免疫細胞から炎症性サイトカインを産生し、歯周炎を引き起こす可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Ohara-Nemeto,M.Kaneko et al.: "Cysteine protease activity of Streptococcal pyrogenic exotoxin B." Can.J.Microbiol. 40. 930-936 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木実、根本優子、富樫正幸、金子克: "Streptococcus anginosusが産生するマイトジェニックファクターの部分精製" 岩手医大歯学雑誌. 19. 164-168 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Ohara-Nemoto, Minoru Sasaki, Masaru Kaneko, Takayuki Nemoto and Minoru Ota.: "Cyateine protease activity of streptococcal pyrogenic exotoxin" B.Can.J.Microbiol.40. 930-936 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Sasaki, Yuko Ohara-Nemoto, Masayuki Togashi and Masaru Kaneko.: "Partial purification of soluble mitogenic factor from Streptococcus anginosus culture supernatant." Dent.J.Iwate Med.Univ.19. 164-168 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木実、金子克 ら: "Streptococcus anginosusが産生するマイトジェニックファクターの部分精製" 岩手医大歯学雑誌. 19. 164-168 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohara-Nemoto,M.Kaneko et al.: "Cysteine protease activity of Streptococcal pyrogenic exotoxin B." Can.J.Microbiol.40. 930-936 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi