• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授業改善を支援する教授自己点検・評価項目データ・ベースの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 05808020
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関三重大学

研究代表者

織田 揮準  三重大学, 教育学部, 教授 (90024489)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード授業評価 / 大学の自己点検 / 授業改善 / 学生による授業評価
研究概要

本研究では、教授活動の自己点検・評価に関する基礎研究として、受講生の考える「学生による授業評価」の意義や「授業の評価項目」の収集が行われ、その研究の概要は、次の通りである。
1.社教主事講習受講者による授業評価の実践
平成5年度三重大学社会教育主事講習会の受講生106名による授業評価(5項目)の実施と「受講者による講座評価」の意義について意見の収集と分析が行われた。
2.学生の考える「学生による授業評価の意義」の分析
「学生による授業評価」に対する学生の意見を解明するために、500字リポート「学生による授業評価の意義」を課し、分析された。
3.大学生自作の「学生による授業評価票」による授業評価の実践
大学における授業活動の点検・評価は、教官主導のもとに行われてきた。その結果、「学生による授業評価」といいながら、学生は受動的な評価者に強いられることが多かった。そこで、学生が主体的に参加できる授業評価のあり方を追求する目的で、学生の視点からの授業評価活動の実践が試みられた。
織田揮準:平成5年度三重大学社会教育主事講習に対する受講生の意見・要望調査報告 三重大学教育実践研究指導センター紀要 第14号1994・3(印刷中)

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 織田揮準: "平成5年度三重大学社会教育主事講習に対する受講生の意見・要望調査報告" 三重大学教育実践研究指導センター紀要. 第14号(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi