• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パソコン用学校事故事例データベース共有システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05808021
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関神戸大学

研究代表者

横尾 能範  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (60030574)

研究分担者 大月 一弘  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (10185324)
鏑木 誠  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (40093504)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード学校保健 / システム開発 / データベース / 学校事故 / 養護教諭 / 文書データ / パソコン / 事故事例
研究概要

学校事故に対する関心が高まっている反面、事故そのものやその経過は極秘扱いされることが多く、同様な事故の再発防止に役立つ記録は非常に少ない。
本研究は、各々が経験した学校事故の事例を互いに持ち寄り、情報交換のできるデータベースの構築を目指した。 近畿地区養護教論研究会の各府県の会長から、各1-2名の研究協力者の推薦を受けて、初年度は一般的な学校で利用可能なパソコン上でデータベース作成とその情報検索の見通しを立てた。その後、我々が別に開発した学校保健用ソフトの利用者および本学の養護教論養成過程修了者、計2100名に本データベースの構想を述べ賛同者を募ったところ、全都道府県にまたがる学校の養護教論300名から参加申込があった。
本年度には、本構想のデータベースの操作に必要な機能を検討した後、市販の操作言語の中でその条件を満たすものを探したが、任意長の文字型データに対してフルテキスト検索できる安価なデータベース操作言語は見当たらなかった。
そこで、パソコン通信を通じて公開されていたデータベース操作言語についても検討したところ、我々の要求する機能に近いソフトを見い出し、その改造の協力や使用の承認を得て、ここに目的とした「パソコン上で、任意長の文字型データに対してフルテキスト条件検索」可能なデータベース操作言語を開発した。
一方、全国の賛同者にはデータの形式や字数制限など必要な形式を述べ、「事故事例文書」をフロッピ-媒体で送付するように依頼し、期日までに約200名から230例の事例文書が寄せられた。それらの文書全てをフロッピ-ベースのパソコンでも情報検索出来る様にデータベース化して、事例提供者の全員に送り返した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 横尾能範: "コンピュータ利用の学校事故事例共有システム開発の可能性" 第40回近畿学校保健学会講演予稿集. 27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横尾能範: "パソコン利用の学校事故事例共有システムについて" 第40回日本学校保健学会講演集. 309 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横尾能範: "コンピュータ利用の学校事故事例共有システム開発の可能性(2)" 第41回近畿学校保健学会講演集. 45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横尾能範 他: "パソコン利用の学校事故事例共有システムについて" 第41回日本学校保健学会講演集. 269 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横尾能範 他: "学校保健用ソフトウェアの利用に関わる要因の分析" 学校保健研究. 36. 329-338 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横尾能範 他: "学校事故事例データベース共有システムの開発" 日本科学教育学会 第18年会論文集. 273-274 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOO Yoshinori: "On Possibility for Development of Joint Ownership System with School Accident Reports." 40th J.K.S.H.No.40. 27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOO Yoshinori: "Joint Ownership System for School Accident Reports Using Personal Computer." 40th J.A.S.H.No.40. 309 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOO Yoshinori, et al.: "On Possibility for Development of Joint Ownership System with School Accident Reports (2)." 41th J.K.S.H.No.41. 45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOO,Yoshinori, et al.: "Joint Ownership System for School Accident Reports Using Personal Computer (2)." 40th J.A.S.H.No.40. 269 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOO Yoshinori, et al.: "An Analysis of a few Factors Related to Utilize the Software for School Health." Jpn J School Health. Vol.36 No.5. 329-338 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOO Yoshinori, et al.: "Development of Joint Ownership Database System for School Accident Reports." 17th J.S.S.E.(Collection of Papers).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横尾能範: "コンピュータ利用の学校事故事例共有システム開発の可能性" 第40回近畿学校保健学会講演予稿集. 40. 27-27 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 横尾能範: "パソコン利用の学校事故事例共有システムについて" 第40回日本学校保健学会講演集. 40. 309-309 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi