• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯学習をめざした男女共学共修のための技術・家庭科の構造分析と指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05808025
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関長崎大学

研究代表者

赤崎 真弓 (赤〓 眞弓 / 赤崎 眞弓)  長崎大学, 教育学部, 助教授 (40123856)

研究分担者 松原 伸一  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (30165857)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード技術・家庭科 / 男女共学共修 / 生涯学習 / 教育内容の構造分析 / 小・中・高の一貫性 / 指導法
研究概要

本年度の実施計画にしたがって,研究をおこなった.その結果を以下に示す.
1.昨年度から行っている技術・家庭科の領域の再編成をめざして,現行学習指導要領の教育内容からキ-概念を抽出し,それらについて,10個あるいは14個のカテゴリーに0から2までの3段階のウエイトづけをすることによって,領域再編成のためのカテゴリー作りを行い,その結果,資源,情報,人間関係,食生活,衣生活,住生活の6つの領域を設定することができた.
2.当初計画では,1で設定した6つの領域について,男女共学共修カリキュラムを設定し,授業を行う予定であったが,授業実践が不可能となったため(協力教諭の転勤)やむなく中止した.
3.男女共学共修のための指導方法として,ISM法を用いた授業展開方法をその難易度によって15種類に分けて提案し,その中の8の方法を用いて「わたしたちと家族」の授業を実践し,分析を行った結果,男女共に個々の学習が保障されることが明らかになった.この研究については,赤崎によって論文化されている.
4.男女共学共修のための指導方法として,共同研究者が提案している二次元イメージ拡散法を利用して授業を行った.その結果,学習者の考え方や行動の変容を期待することができる指導方法であることが明らかになった.
5.教科としての歴史的な変遷をふまえることは大切であるが,教科論を振り回していては新しいカリキュラムの提案は不可能である.
6.今後の課題として,カリキュラム提案のための研究状況を整えていくこと,ISM法を用いた15種類の授業展開方法を有効に利用できる中学校技術・家庭科の領域と題材を明らかにすること,二次元イメージ拡散法のデータ集計やグラフ化への作業手順の簡素化を図ることがあげられる.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 赤崎真弓: "中学校技術・家庭科「家庭生活」領域における家族関係に関する授業の試み〜ISM教材構造チャートを利用して〜" 長崎大学教育学部教科教育学研究報告. 24. 41-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原伸一: "技術科教育の新しい枠組みについて(II)" 日本産業技術教育学会論文誌. 36-1. 71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasaki Mayumi: "A Traial of Teaching Plan and Practice for Famiry Relationships in Home making using Interpritive Structural Modeling (ISM) Chart in Junior HightSchool, Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University" Curriculum and Teaching. No.24. 41-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mastubara Shin-ich: "New Framework of Industrial Arts Education II" Journal of The Japanese Society of Technology Education. 31-1. 71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤崎眞弓: "中学校技術・家庭科「家庭生活」領域における家族関係に関する授業の試み 〜ISM教材構造チャートを利用して〜" 長崎大学教育学部教科教育学研究報告. 24. 41-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松原伸一: "技術科教育の新しい枠組みについて(II)" 日本産業技術教育学会論文誌. 36-1. 71 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 赤〓真弓、松原伸一: "技術・家庭科における領域の再編成をめざしたキー概念の抽出とその分析" 教育工学会第9回大会講演論文集. JET1993. 224-225 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi