• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古文書を表現するためのマルチメディアデータモデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 05808035
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

北村 啓子  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (60204913)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードマルチメディア / ハイパメディア / テキスト処理 / 古文書 / 国文学
研究概要

昨年度までの成果であるマルチメディアデータモデルの構想に従って、本年度は源氏物語を題材に手書き文字列検索システムを開発した。当館所蔵の源氏物語の一部のイメージデータとテキストデータ(本人翻字)ならびに行単位の対応情報を作成した。テキストを使って文字列検索した結果を両者の対応情報を利用してイメージ上で見るプロトタイプを開発した。現在、対応情報は行単位のみではあるが、古文書一般に適応し得るデータモデルであると考えている。
このマルチメディアデータモデルの考え方ならびにプロトタイプについては情報処理学会その他で論文発表を行い、特に古文書を計算機で扱う際のヒューマンインタフェースとして評価を受けた。
テキスト処理については、国文学らしい検索機能について検討を行ない、汎用的な処理ライブラリの開発を行った。具体的には堀河百首を対象に、ヨミを含めた異表記の検索、係受け関係の検索、和歌配列の規則性に基づいた和歌の編集、等。ここで開発した検索機能は上記手書き文字列検索システムに組み込んで行く予定である。
また、他の和歌集に適応して行き、処理プログラムの汎用性を評価する計画である。
開発したプロトタイプシステムを成す各ツールとテキスト処理プログラムをフリーソフトウェアとして国文学者に配布する準備を行っている。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 北村啓子: "写本版本のテキストを計算機で処理するために-テキスト処理プログラミングへのいざない-" 国文学研究資料館紀要. 20. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北村啓子: "古文書を分析するためのHCI" 情処ヒューマンインタフェース研究会. 94-HI-53. 63-70 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北村啓子: "古文書を表現するためのマルチメディアデータモデル" Advanced Database Syatem Symposium. 235-244 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北村啓子: "古い著作物を分析するための計算機環境-和歌文学を題材に-" 情報処理学会全国大会第47回. 4,2C-1. 95-96 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi