• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物蒸発のカイネティクスと同位体分別およびその原始太陽系星雲への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05833004
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 惑星科学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 裕子 (永原 裕子)  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80172550)

研究分担者 田近 英一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (70251410)
ゆり本 尚義 (圦本 尚義)  東京工業大学, 理学部, 助教授 (80191485)
小澤 一仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (90160853)
森岡 正名  東京大学, アイソトープセンター, 助手 (20013766)
久城 育夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011526)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード蒸発 / かんらん石 / 水素ガス / 真空 / 原始太陽系星雲 / 星間ダスト / カイネティクス / ガス / 太陽系星雲 / 隕石 / メリライト
研究概要

かんらん石を真空および低圧の水素ガスフロー中で、実験時間のみ変化させて蒸発程度を変化させた場合の蒸発速度を実験的に調べた結果、蒸発速度は水素ガス圧力に大きな依存性があることがわかった。10^<-6>気圧以下の低圧では蒸発速度は圧力依存性はみられず、真空中での蒸発速度に等しく、10^<-6>気圧から10^<-4>気圧の間では水素圧に対して1乗の依存性をもち、それ以上の高圧ではふたたび依存性は小さくなる。10^<-6>気圧以下での関係はj=0.33P_<H2>+8×10^<-7>として示される。ただしjは蒸発速度である。水素圧に対し1乗の依存性をもつことから、固体表面における1モルのかんらん石を1モルの水素分子がアタックする、という素反応が考えられる。
この結果を用いて一様なサイズのかんらん石粒子が太陽系元素存在度比の水素-炭素-酸素からなるガス中で急速に加熱、高温に保持された場合のライフタイムについて考察した。蒸発速度は始めは真空中における速度でおこるが、蒸発の進行とともに小さくなる。かんらん石粒子のサイズ変化、蒸発成分のフラックスを、無次元数hの関数として求めた。hはガスに対する固体成分の濃集の度合いとみなすことができる。hが3より小さい場合はかんらん石は完全に蒸発してしまい、その速度は真空中でのそれに等しい。h が3より大きい場合は系が平衡に到達し、蒸発は途中でストップする。平衡にいたる時間はhが大きくなるにつれ小さくなる。h が3近傍では完全蒸発、平衡到達ともきわめて長い時間を要する。太陽系星雲における h の値は0.1程度から数100 であり、ダストの濃集の程度が大きい場合は星間ダストは星雲の加熱に対し生きのび、一方ダストがあまり濃集していない場合は星間ダストは完全に蒸発してしまい、系は均質化しうることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H. Nagahara: "Evaporation of olivine : Low pressure phase relations of the olivine system and its application for the origin of chondritic components in the solar nebula." Geopchim. Cosmochim. Acta. 58. 1951-1963 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永原裕子: "珪酸塩メルト蒸発のカイネティクス" 月刊地球. 17. 53-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagahara: "Evaporation of olivine : Low pressure phase relations of the olivine system and its application for the origin of chondritic components in the solar nebula." Geopchim. Cosmochim. Acta. 58. 1951-1963 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagahara: "Evaporation kinetics of silicate melt (in Japanese)" Monthly Earth. 17. 53-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagahara: "Evaporation of olivine:Low pressure phase relations of the olivine system and its application for the origin of chondritic components in the solar nebula." Geopchim.Cosmochim.Acta. 58. 1951-1963 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 永原裕子: "珪酸塩メルト蒸発のカイネティクス" 月刊地球. 17. 53-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nagahara,I.Kushiro and B.O.Mysen: "Evaporation of olivine:low pressure phase relation of the olivine system and its implication for the origin of chondritic components in the solar nebula" Geochionica et Cosmochimica Acta. 58(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nagahara,I.Kushiro and B.O.Mysen: "Vaporization and condensation of chondritic materials-experiments studies in“Primitive Solar Nebula and Origin of Planets(ed.Oya)" Terra Scientific Publishing Company, 677(427-446) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi