• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化動物における末梢神経再生遅延の細胞レベルでの解析とその対策

研究課題

研究課題/領域番号 05834012
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 老化(加齢)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小宮山 純  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00170382)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード老化 / 末梢神経再生 / シュワン細胞 / ワーラー変性 / 細胞増殖 / マクロファージ / 神経再生 / 細胞培養
研究概要

1.2か月齢と24か月齢の雌C57BLマウスの坐骨神経切断後のワーラー変性に伴うシュワン細胞増殖をin vitro autoradiographyを用いて検討した結果、若年成熟マウスでは切断後3日目にピークを有する増殖活性を示した。しかし、老化マウスではシュワン細胞の増殖がおよソ1/10と高度に低下し、かつそのピークも切断後5日目と遅れており、末梢神経損傷後の軸索再生遅延と関連を有するものと思われた。2.未処置の老若マウス坐骨神経からシュワン細胞を分離し15%FBS加DMEMを用いて8日間培養したところ、老化マウスでは若年成熟マウスの半分以上の増殖活性を示した。このことは、老化動物のワーラー変性に伴うシュワン細胞増殖の遅延が老化したシュワン細胞固有の増殖能の低下に由来するものだけではないことを示している。3.老若マウスから高純度のシュワン細胞を大量に得る目的で、後根神経節からChi et al(1993)の方法に基づき実験を行なった。これらのシュワン細胞の増殖能を種々濃度のFBS、bovine pituitary extract,fibroblast growth factor,platelet-derived growth factorを用いて調べた結果、老化動物では若年成熟動物よりも増殖活性が低値を示すことが判明した。4.障害神経へのマクロファージの侵入が老化動物で遅延していることが,Mac-1を用いた免疫細胞染色の結果明らかになった.5.Silicaを腹腔内投与した2カ月齢マウスでは,坐骨神経切断後のマクロファージの侵入が遅れ,シュワン細胞の分裂増殖も遅れる傾向がみられた.6.マウス・シュワン細胞のcyclic AMPに対する増殖・分化に対する影響をラットのそれと比較したところ、マウスではより低濃度が好条件となることが判明した。7.神経損傷時のシュワン細胞増殖に大きな影響を有するマクロファージの機能が年齢によってどう変化するかを調べる基礎実験として、胸腺筋様細胞から分泌される増殖・la発現因子を検討している。その結果分子量10万の均一な物質に抽出された。8.Krabbe病の実験モデルであるtwitcher mouseのシュワン細胞の機能障害病がin vivoよりもin vitroでよく評価されることを示した。

報告書

(2件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Ohno M: "Proliteration of microglia/macrophages in the demelinating…" Brain Res. 602. 268-274 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano I: "Characterization of macrophages lineage colony stimulating tactor produced by thymic cells." Immunology. 79. 103-106 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno M: "MHC Class II antigen expression and T-cell intiltration in the demyelinating CNS and PNS of the twitcher mouse" Brain Res. 625. 186-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A: "Progressive dystwnction of Twitcher Schwmon Cells is better eualuted in vitro than in vivo" Brain Res. 637. 106-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A: "Deprlesed rate of Schwann cell prolitention in aging induce during Wallerian degemeration" Brain Pathol. 4. 571- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H: "Schwann cell responces to foskolin and cyclic AMP analegens" Brain Res. 681. 97-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno M,Komiyama A,Martin P,Suzuki K: "Proliferation of microglia/macrophages in the demyelinating CNS and PNS of twitcher mouse" Brain Res. 602. 268-274 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamo I,Kunishita T,Kikuchi A,Nonaka I,Komiyama A: "Characterization of macrophage lineage colony stimulating factor produced by thymic myoid cells" Immunology. 79. 103-106 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A,Suzuki K,Hasegawa O,Kuroiwa Y: "Schwann cell dysfunction by exogenous psychosine in vitro and demyelination of the PNS in murine globoid cell leukodystrophy" Procceedings of the World Congress of Peripheral Nerve Toxicity (ed by Hashimoto), Tanaka Shobunndo, Niigata. 103-105 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno M,Komiyama A,Martin P,Suzuki K: "MHC class ll antigen expression and T-cell infiltration in the demyelinating CNS and PNS of the twitcher mouse" Brain Res. 625. 186-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A,Suzuki K,Hasegawa O,kuroiwa Y: "Schwann cell proliferation is progressively impaired in murine globoid cell leukodystrophy" Can J Neurol Sci. 20. 76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A,Suzuki K: "Progressive dysfunction of twicther Schwann cells is better evaluated in vitro than in vivo" Brain Res. 637. 106-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A,Suzuki K,Horie H,Hasegawa O,Kubota A: "Depressed rate of Schwann cell proliferation in aging mouse during Wallerian degeneration" Brain Pathol. 4. 571 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A,Suzuki K,Hasegawa O,Kubota A: "Relevance of impaired Schwann cell proliferation by exogenous psychosine to PNS demyelination to PNS demyelination in murine globoid cell keukodystrophy" Brain Pathol. 4. 458 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama A,Kondo K,Hasegawa O,Nakamura S,Ohno S: "Optic neuritis in cerebral toxocariasis" J Neurol Neurosurg Psychiatry. 59. 197-198 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H,Komiyama A,Suzuki K: "Schwann cell responses to forskolin and cyclic AMP analogues : comparative study of mouse and rat Schwann cells" Brain Res. 681. 97-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno M: "Proliferation of microglia/macrophages in the demyelinating PNSECNS of tuitcher mouse" Brain Reseaich. 602. 268-274 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kamo I: "Charactenzation of macrophage lineage colony stimulatingfactor" Immunology. 79. 103-106 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Komiyama A: "Progressive dystunction of twitcher schwann cells is better evaluated in vitro than in vivo" Brain Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno M: "MHL class II antiger expression and T-cell intiltration in the dewyelinoting" Brain Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Komiyama A: "Peripheral nerve toxicity" Tanaka Shobundo(in press), (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi