• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スケーリング則を持つ高次元アトラクターの研究

研究課題

研究課題/領域番号 05836007
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 非線形科学
研究機関東京大学

研究代表者

山田 道夫  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (90166736)

研究分担者 大木谷 耕司  広島大学, 総合科学部, 助教授 (70211787)
林 祥介  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (20180979)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード乱流 / カオス / リヤプノフ解析 / シェルモデル / 連店先分布関数 / ストレンジアトラクター / 高次元カオス / スケーリング則 / 確率密度分布関数
研究概要

スケーリング則を持つ高次元アトラクターにおける統計性質を数値的に調べた。対象とする常微分方程式系として、流体乱流を念頭において我々が提案したシェルモデルを採用した。このモデルは低次元(数十)のモデル方程式系であるが、カオス状態において流体乱流のKolmogorovのスケーリング則を満たすことが確認されている。ストレンジアトラクターのリヤブノフ次元が50程度のとき、速度変数の分布関数は、慣性小領域において高波数領域になるにつれ次第にガウス型からはずれ尖り度は3より大きくなる。さらにエネルギー散逸領域に入ると分布関数は指数型からベキ型に変化し次第にP(x)〜|x|^<-1.6>に漸近することを見い出した。このモデルの結果を流体乱流における分布関数と直接に比較するためNavier-Stokes方程式の数値シミュレーションを行なった。シェルモデルの結果は変数の時系列に関するものであるが、これを流体乱流の一時刻の速度場データと比較するため、速度場を直交ウェーブレットで展開し展開係数の規格化した分布関数を作成した。この手続きは、フーリエ成分の空間分布をスペクトル形が急峻な散逸領域において調べるためのものである。その結果、数値シミュレーションにおいても深い散逸領域において分布関数形がシェルモデルと同じベキ型に近づくことを見出した。これは分布関数形が、少なくとも第一近似において、系の基本的性質のみで決定されていることを示唆している。また直交ウェーブレット展開によってフーリエ成分の空間分布を調べる方法の試行例として、大気乱流の観測データに適用しその解析も行なった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] M.Yamada: "Wavelet Analysis of PDFs in Turbulence" Unstable and Tubulent Motion of Fluid. 188-199 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato: "Vertical Structure of Atmospheric Gravity Waves Revealed by Wavelet Analysis" Journal of Geophysical Research. 99. 20623-20631 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohkitani: "Multifractal Phenomenology and refined similarity hypothesis in turbulence" Physical Revievo. E-50. 4253-4255 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江沢洋編(他11人): "数理物理への誘い-最新の動向をめぐって" 遊星社, 221 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada, S.Kida and K.Ohkitani: "Wavelet Analysis of PDFs in Turbulence" Unstable and Turbulent Motion of Fluid. 188-199 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato and M.Yamada: "Vertical Structure of Atmospheric Gravity Waves Revealed by Wavelet Analysis" J.Geophys.Res.Vol.99. 20623-20631 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohkitani: "Multifractal Phenomenology and Refined Similarity Hypothesis in Turbulence" Physical Review. Vol.E50. 4253-4255 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ezawa ed.: Introduction to Mathematical Physics. Yusei-sha, 221 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato & M.Yamada: "Vertical Structure of Atmospheric Gravity Waves Revealed by Wavelet Analysis" J Geophys,Res.99. 20623-20631 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ohkitani: "Multifractal Phenomenology and Refined Similaity Hypothesis in Turbulence" Phys.Rev.E. 50. 4253-4255 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江沢洋編(他11人): "数理物理への誘い-最新の動向をめぐって" 遊星社, 221 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamada,S.Kida and K.Ohkitani: "Wavelet Analysis of PDFs in Turbulence" Unstable and Turbulent Motion of Fluid(World Scientific). 188-199 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoden and M.Yamada: "A Numerical Experiment on Two-Dimensional Decaying Turbulence" J.Atmos.Sci.50. 631-643 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ohkitani: "Eigenvalue Problems in Three-Dimensional Euler Flows" Phys.Fluids.A. 5. 2570-2572 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kishiba,K.Ohkitani and S.Kida: "Physical Space Non-locality in a Decaying Isotropic Turbulence" J.Phys.Soc.Japan. 62. 3783-3787 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi