• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい血管新生因子VEGF受容体の遺伝子クローニングと構造及び機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 05837012
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血管生物学
研究機関神戸大学

研究代表者

榎本 平  神戸大学, 医学部, 助手 (00127622)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードVEGF / 血管内皮細胞 / Balb / c3T3 / VEGF受容体
研究概要

血管内皮細胞由来細胞株Balb/c3T3を用いて、1)血管内皮細胞増殖因子VEGFの受容体遺伝子のクローニング、2)この細胞より分離したVEGF非応答細胞株Balb/c3T3TR4変異株の生化学的解析、3)この変異細胞へのVEGF受容体遺伝子の導入による細胞応答の解析を試みた。マウスおよびヒトcDNAライブラリーを用いて、VEGF受容体関連遺伝子を検索した。その結果、Balb/c3T3およびヒト血管内皮細胞で発現している未知のチロシンキナーゼ遺伝子(Vef-1と名づけた)を分離した。現在までの解析で、このVef-1は、その構造上すでに知られているVEGF受容体遺伝子fltやKDR/Flk-1と一部似ているが、明らかに異なる遺伝子であることが判明している。現在その全構造を解析中である。Balb/3T3TR4変異株のVEGFへの応答の解析から、この細胞はVEGFによる形態変化に耐性であること、VEGFによるチロシンリン酸化される蛋白のうち160kDa蛋白のリン酸化がTR4細胞では欠損していること、VEGFの細胞への結合活性は両細胞で差がないこと、などが判明した。さらに、この160kDa蛋白のリン酸化の異常は、VEGF刺激に伴う160KDa蛋白のチロシンではなくセリンリン酸化に異常があることが判明した。DNA合成への刺激に対する両細胞の応答には差がみられなかった。以上の結果より、この変異細胞TR4では、VEGFによる細胞形態変化を誘導する系に変異が起きていると考えられる。生化学的解析の結果は、その変異因子は160kDa蛋白であることを示している。また、VEGF刺激で、160kDa以外にもいくつかの蛋白がチロシンリン酸化されることが明らかになった。これらの結果は、この細胞系がVEGFのシグナル伝達の生化学的解析に有用な細胞系であることを示している。VEGFの受容体の一つflt-1を発現ベクターpSRaに組み込み、この細胞で発現させる試みも現在行っている。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] ENOMOTO,T.: "Deficiency of tyrosine phosphorylation in a Balb/c3T3 cell variant hyper-sensitive to phorbol ester-induced cell transformation" Carcinogenesis. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] ENOMOTO.T: "Induction of membrane ruffling by growth factors in morphologically,TPA-resistant Balb/c3T3TR4 cells" Cell.Struct.Func.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi