• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

M.ハイデガ-の芸術論

研究課題

研究課題/領域番号 05851005
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

小林 信之  京都市立芸術大学, 美術学部, 講師 (30225528)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード存在 / 真理 / 芸術 / 作品 / 詩作 / ハイデガ- / 土着性 / 本来性
研究概要

M.ハイデガ-の芸術論を本年度、集中的に研究した成果は、二本の論文(「研究発表」の項参照 一本は投稿準備中)にまとめられたが、その内容を要約すると、以下のようになる。
1.『存在と時間』(1927年)から論文「芸術作品の根源」(1930年代)へのハイデガ-自身の思想的展開の問題の究明。その際、とくに「作品」概念の重要性が強調され、「作品」が真理の場所として、「芸術作品の根源」において記述されることを示した。
2.ハイデガ-芸術論の持つ問題点。ハイデガ-は芸術の本質を詩作に求め、民族の言葉に根ざしたものと考える。このように、芸術の根底にある種の土着性Bodenstandigkeitを見出すような考え方が、はたして現代の芸術にもあてはまるのかどうかが問われた。
その外、芸術における「本来性」とは何か、という問題など、ハイデガ-の解釈を通じて、徹底的な対決が企てられた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小林信之: "Das dichterische Wesen der Sprache im Denken M.Heideggers" 国際版 『美学』. No.6. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林信之(分担): "ハイデッガ-を学ぶ人のために(大橋良介編)" 世界思想社 (予定), 300 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi