• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形幾何手法による幾何的最適化問題におけるアルゴリズムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 05855011
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 工学基礎
研究機関中央大学

研究代表者

今井 桂子  中央大学, 理工学部, 助教授 (70203289)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード動的計算幾何学 / 幾何的最適化 / アルゴリズム理論
研究概要

これまで、計算幾何学においては静止している対称物に対し、それを直線で近似して問題を解くということが多かった。しかし、近年の各種の応用から対象物を曲線で近似し、さらにそれらが時間と共に動いている場合を考える必要性に迫られている。このように非線形で動的な問題が重要視されてきているが、動的対象物に対する非線形な取り組みは始められたばかりで、研究成果も少ないし、実用上有効であるとはまだいえない。そこで、本研究では、計算幾何学の分野における非線形問題に対する手法を用いて、各種の幾何的最適化問題に対して、動的対象物への非線形な拡張を考え、その実用的で有効な算法を開発する試みを行ってきた。具体的には、まず、コンピュータ・グラフィックス、モーションプランニングなどにおける実用的な場面に現れる動的非線形問題を調査、分類し、その結果、計算幾何学の重要な概念として多くの問題に利用できるVoronoi図やアレンジメントなどがこのような問題における動的対称物に対しても有効であることをわかったので、これらの概念を動的対称物に拡張する作業を行った。特にVoronoi図に関しては動的な対称物に関して、高次のVoronoi図に関する研究を行った。Voronoi図を用いて効率良く解ける問題が多く存在することから、ここで得られた高次の動的Voronoiもそれらの問題の動的な場面で有用である。アレンジメントに関する研究は継続中であるが、移動通信などの施設配置問題など多くの問題に対しても応用できると考えられる。また、本研究まで得られた成果に関しては学術論文や研究資料などで発表し、研究成果の公表を行った。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Keiko Imai: "On Weighted Dynamic Voronoi Diagrams" 第6回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集. 103-108 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasukazu Aoki: "Probing a Set of Hyperplanes by Lines and Related Problems" Lectur Notes in Computer Science. 709. 72-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Imai: "Discrete Geometry and its Related Problems" Proceedings of the Fifth RAMP Symposium. 113-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 今井桂子: "高次の動的Voronoi図とその応用" 情報処理学会論文誌. 34. 2458-2463 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masaya Takahashi: "Graphical Degree Sequence Problems" IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics,communications and Computer Science. E77-A. 546-552 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi