• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

借上げ型公共賃貸住宅を軸とした高齢者の小規模集住方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05855086
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関立命館大学

研究代表者

リム ボン  立命館大学, 産業社会学部, 助教授 (10202409)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード高齢者 / 借り上げ / 公共住宅 / 福祉行政 / 住宅行政 / コミュニティ / ストック / 地家主
研究概要

(1)高齢者世帯の借家入居とその居住実態、問題点を把握するために、住宅統計調査、高齢者生活調査の独自集計を行い、高齢者世帯の住宅ニーズについての統計解析を実施した。これによると、京都の都心部および郊外の局所的地域での高齢者集住傾向が著しいことが明らかになった。次に、福祉行政担当者および住宅行政担当者へのヒアリング調査によって、これら地域での高齢者の住宅改善事業が着手されているが、ストックの老朽化等、相対的に住宅の低質化が著しく、これを補うための借り上げ型公共賃貸住宅の必要性が浮彫りになった。
(2)次に、借り上げ公共賃貸住宅制度の適用について、京都市内における供給者の可能性を検討した。例えば、個別建て替え時のワンルームマンション等の質的向上、戦前長屋住宅の共同建て替え、木造賃貸アパートの建て替え、再開発事業の保留床への参入、高齢者福祉施設空間への併設、学校空き施設など、適切な条件での空間確保が必要となるが、京都市住宅供給公社への問い合わせを分析すると、現在、土地所有者の借り上げ公共賃貸住宅事業への参画要求は都心部およびその周辺部で旺盛であることが明らかになった。
(3)借り上げ公共賃貸住宅の運用方式を構想するために、地域社会で受けとめと福祉拠点としての位置づけ、地主・家主の協力体制の在り方、入居条件とケア方式の検討、借り上げ公共賃貸住宅を核とする具体的なコミュニテイ福祉の活性化プランを、都心部の袋路再生事業を想定して作成した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] リム ボン: "京都の歴史的都心地区における町家居住者の意識に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告書. 453. 105-112 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi