• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胆石形成のキ-ポイント-regulation proteinの解析

研究課題

研究課題/領域番号 05857123
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

森安 章人  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10241621)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード胆石成因 / 胆石中ムチン / ムチン蛋白
研究概要

(1)胆汁中ムチン蛋白のSDS-PAGE分析
胆汁中ムチン蛋白を同定する目的でSDS-PAGEを行った。感染胆汁と非感染胆汁とでは含有蛋白質の分子量の分布が大きく異なっていたが、69KD,46KD,30KD近傍の分子量帯を持つ蛋白質は両者に共通して認められた。この3つの分子量帯に現在着目している。
(2)胆石中ムチン蛋白の分析
胆石粉末から蛋白質を抽出する方法として、コレステロールをクロロホルム・エーテルで除去する方法、EDTAを用いてビリルビンを除去する方法、ムチン構造をアセチルシステインで解離する方法など、単独あるいは組み合わせて試みている。しかし、胆石薄切標本でみられた様に胆石中ムチンは網目状で存在しており複雑に絡まったムチンを抽出するだけではSDS-PAGEゲルを通過しない。現在これらのムチンcomplexを単体に分離抽出することに挑んでいるが今だ成功していない。引続き分離精製して、胆汁中で認められた69KD,46KD,30KDの3者の蛋白質が特異的に多く含まれているかどうか検討したい。もしそうであればregulation proteinの解明は近い。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi